奥手女子が語る!内向的な女性へのアプローチ法とは?脈ありのサインは?

正直なところ、タイトルにある「奥手女子」とか、「脈ありのサイン」って言葉を使うのが恥ずかしいくらい、私は内向的な性格なので、恋愛経験が豊富なわけではありません。
だから、

のですが、内気な性格ゆえに、「○○はしないで欲しい」とか「こういう風に接してくれたら嬉しい」と思うことがあります。また、今思えばですが、好意を抱いた男性には、「こんな風に接していたな」という事があります。
それらについて、経験をもとにお話します。
目次
内向的ゆえに「されて嫌だった」ことは?
私は、性格や気質の問題なのですが、「騒がしいこと」が苦手です。例えば、
- カラオケ
- ハロウィンの仮装
- 人混み
これらは、とても苦手です。でも、内向的な性格ではない人でも、苦手な人はいると思います。
ただ私の場合、かなり内向的なので、例えば、ディズニーランドに行って、ミッキーの耳のカチューシャを付ける、という些細なことも苦手です。
ディズニーランドといえば、夢の国で、とっても楽しい場所です。ついついテンションが上がって、大人でも、いつもはしない仮装をする人もいると思います。

でも、私にはできない。
本心はしたいけど、恥ずかしくてできない、のではありません。知っている人が見ていなかったらできる、という訳でもありません。
ただただ「ミッキーの耳のカチューシャは付けたくない」んです。でもこういうことって、嫌がれば嫌がるほど、勧められるんですよね。「恥ずかしくないから、大丈夫だから」と説得もされます。

そういう事じゃないから。
そう言っても、なかなか伝わらないんですよね。「楽しまないなんて、勿体ない」とすら思われます。
分からない人には分からない。当然です。
でも、嫌がっているんだから、無理に勧めないで欲しいです。楽しめる人には分からないと思いますが、内向的な性格としては、「キャー」っと楽しむ事が苦手なんです。そんなにはじけれないんです。はじけたいとも思わないんです。冷めてるわけではありません。一緒に楽しめなくて、申し訳ないとすら思います。
ただ、苦手なんです。だから、そっとしておいて欲しい・・・
だから、
ガンガン話し掛けないでほしい。
面白いポーズの写真を撮るよう強要しないでほしい。
そもそも写真を撮るのが苦手。
それほど親しくないのに、服装とか髪型を無理に褒めなくて良いです。

そしてそれがとても苦手です。
もっと、自然に、静かに、そっと、接してくれたらと思います。
内向的な女性へのアプローチ法とは?
そんな事を言うと、「話し掛けない方が良いのかな?」と思われそうですが、そういう訳でもありません。
自分から話し掛けるのは苦手なので、話し掛けてもらえたら嬉しいです。正直なところ、自分に自信がないので、「自分に興味を持ってくれる」それだけで嬉しく感じます。
ただ、相手を傷つけたくない気持ちが大きいので、話していて苦手だと感じても、そんな雰囲気は出せません。良いか悪いかは別として、誠実に対応しようと思ってしまいます。
でも一旦、苦手と感じてしまうと、なかなか改善はできないので、さりげなく距離を置いてしまいます。
それでも、どんどん話し掛けられると、「それほど私の事を必要としてくれているのか」と嬉しい気持ちにはなります。

正直なところ、内向的で自分に自信がないので、
好意を寄せてくれて、アプローチをされると嬉しい、でも
積極的にアプローチができる性格の人とは、そもそも合わない・・
だから、一緒に仕事をしているうちに、とか、クラスの席が隣で、とか、「たまたま一緒に過ごす時間」があって、その過程で男性に好意を抱くことが多いです。
ですので、無理にアプローチをされるより、「恋愛」を抜きにして、「仕事」とか「趣味」の時間を共有し、「男性」としてではなく、「仲間」としての時間を持つと良いのかな、と思います。
また、どのようにアプローチをされるにしても、

やはり、自分に自信がないので、その人の「本心」が見えないと、怖いんですよね。でも反対に、誠実に接してもらえると、その人の事が信頼できます。
そして、内向的なだけでなく、繊細な性格でもあるので、「優しさ」が見えないと、その人とは距離を置きたくなります。そして、その優しさは、私だけ、とか、女性にだけ、ではなく、誰にでも示せる人でないと、「この人は、本当の意味で優しい人ではない」と思ってしまいます。

でも、「誠実さ」と「優しさ」がないと、一緒にいても安心できないです。
ただ、反対に、「仲間」として過ごす過程のなかで、その人に対して、自然と「誠実さ」と「優しさ」を感じたら、

内向的な女性の脈ありのサインは?
私は内向的なだけでなく、人見知りでもあります。ただ、仕事であれば、関係のある人とはコミュニケーションをとるように心掛けます。
ただ、プライベートでは、ほとんど人と接しようとしません。自分から、友人を遊びに誘うことも、ほとんどありません。

その人の事が、好きでも苦手でも、楽しい時間を過ごしていても、人と接すると疲れてしまいます。
だから、仕事であっても、「コミュニケーションをとる」という目的以外で、「ただ単に話し掛けたいからそうする」という事は、ほとんどありません。
でも反対に、「単純にしゃべりたいから話し掛ける人」には、かなり心を開いています。ほとんど無意識で話し掛けている人のことは、とても信頼している事が多いです。
また、表面上は普通に接している人でも、内心では苦手に思っている人には、必要以上に話掛けません。下手をしたら、姿を見かけたら、逃げる時もあります。

相性が合わない、というだけなので、笑顔で接したり、普通の会話はします。
でも、相性が合わない人と会話をすると疲れるので、自分から話し掛ける人は、とても心を開いている人、となります。
奥手女子が語る!内向的な女性へのアプローチ法とは?脈ありのサインは?―おわりに―
この記事のタイトルを見返すと、とても恥ずかしくなります。それなら変えれば良いだけの話ですが、「恥ずかしい」と感じること自体が「恥ずかしい」ような気もして、自分でもよく分からなくなってきました。
自分の性格って本当に面倒だなと思います。恋愛においても、その面倒な部分が出ている気がします。内向的なことは、決してダメなことではないと思いますが、素直に明るい性格の人が羨ましく思う事もあります。
ただ、今から外交的な性格に変わることはできないので、良い面を見つけて、受け入いていこうと思います。
コメントフォーム