気遣いをしすぎる内向的な彼女が疲れる!彼女を自然体にするには?

もうすぐで結婚して10年になります。26歳で結婚しましたが、

と思います。と言うのも、私はとても内向的な性格で、自己肯定感が低いので、恋愛においては特に、「自分なんかダメだ」と劣等感を抱いていたんです。
そして、そんな私に対し、夫も似たような内向的な性格でした。ただ、1つ年下で、アルバイト先の後輩だったので、付き合う前は、全く気を遣わない存在でした。

しかし、付き合い出した途端、夫にどう接したら良いか分からなくなり、変な気遣いを繰り返してしまったんです。すると、夫から冷たい態度を取られ、別れの危機に陥りました。
しかしそれを乗り越え、それから4年付き合い、結婚をしました。
当時を思い出すと、「夫の態度はひどい」と思うこともあり、もっと気持ちを分かって欲しかったな、と思います。でもそれと同時に、私も悪かったな、とも思います。
そこで、彼女である私は、なぜ変な気遣いを繰り返してしまったのか、そして、当時彼氏だった夫にどう接して欲しかったか、またどのようにして、変な気遣いから脱して、夫との仲が深まったのかをお話します。
目次
彼女の気遣いがうざい!?
本当に夫と付き合う前は、ほとんど気を遣っていませんでした。飲食店でのアルバイトが一緒だったので、休憩中にしゃべることがあったのですが、

夫は、おとなしい性格だったので、自分からはベラベラしゃべりませんでした。だから、私が適当にしゃべった事に対して、適当に話を聞き返事をしていたと思います。
でも、その「適当さ加減」がお互いに、気楽でした。
そして、このような時間を繰り返していくうちに、夫といると、自分らしくいれる事に気づき、夫を好きになりました。
夫も同じ気持ちだったようで、付き合うことになりました。
しかし・・・・
付き合い出した途端、なぜか恥ずかしくなって、夫にめちゃめちゃ気を遣うようになりました。
彼氏だった夫からしたら、「えっ!!」という感じだったと思います。あれだけ楽しく自然に過ごしていたのに、急に彼女が気を遣い出して、どういう事だろう、と思ったと思います。
なぜ急に気を遣い出したのか?どうしたら気を遣わず接してくれるのか?といろんな疑問符が浮かんだと思います。
でも、彼女だった私の心理としては・・・
- 良い感じの彼女と思われたい
- まわりから羨ましがられる彼女でいたい
というものでした。と言うより、そうでなければならない、と思っていたかもしれません。彼氏にワガママばかりを言う彼女や、束縛が強い彼女など、「彼氏を困らせる彼女」にはなりたくなかったんです。
それは、
- 夫から付き合って良かったと思われたい
- もっと好きになってもらいたい
という、単純に「夫が好き」という思いからでした。

そうすると、だんだん夫の態度が冷たくなり、会う回数が、1週間に1回、10日に1回、2週間に1回と間隔があき、会う時間もだんだん短くなっていきました。
当時は、その事にとてもショックを受けました。そして分からなかったんです。
「なぜ彼氏(夫)の態度が冷たくなっていくのか…」
地味な服装がダメなのか(自分なりにはオシャレはしているつもり…)、彼氏(夫)の気持ちが冷めたのか、「良い彼女」になりきれていないのか・・・
そして、夫の態度が冷たくなる度に、私の気遣いは増していきました。そうすると、ますます夫は、「彼女の気遣いがうざい」という態度になっていきました。
気遣いをしすぎる彼女は彼氏にどう接して欲しい?
当時は、とにかく夫の態度が冷たかったので、本当に辛かったです。
会う約束をしても、会いたくなさそう
デートにお金を使うのが嫌そう
会っても2~3時間
帰るのを渋るとうざがられる

ただ、当時の私は「自分が悪い」と思っていたんです。だから、夫に「その態度はひどい」とは、言えませんでした。
ただ、今思うと、私の気遣いがうざかったのなら、そう優しく伝えてほしかった、と思います。
「そんなに気を遣わなくても良いよ。思うことを素直に言ってくれた方が、こっちも気楽だから。」
など、優しく言われたら、少しずつでも改善できたと思います。そして、できれば、
気遣いをし過ぎることを、「笑いのネタ」にでもしてくれたら、こちらも自然になれたように思います。
「また、気を遣った!罰ゲームでお昼おごってね」なんて冗談で言ってくれたら、
「今のは気遣いじゃないから!素直な優しさだから」とか、気遣いを忘れて心をほぐすことができたと思います。

まだ若かったからか、お互いに「思いやり」が足りなかったのだと思います。
気遣いをしすぎる彼女と、冷たい態度の彼氏、どうやって仲を深めた?
そんな夫と私ですが、それから苦難を乗り越え、愛情が深まり、結婚をすることになりました。
・・・・どうやって苦難を乗り越えていったのか?それは、

夫は、私の事をうざく思っている様子だったので、
- 自分から連絡をしない
- 連絡をしても必要なことのみ
- 自分からベタベタとしない
- デートの帰りは渋らずスパッと帰る
など、サバサバとした態度を取るように心掛けたんです。少しずつ、少しずつ、はっきりと覚えていませんが、2~3ヶ月くらいかかったと思います。
その間、夫に対する気持ちを我慢して、無理をした時もありました。
でも、だんだん夫の冷たい態度に、腹が立ってきたんですよね。「さすがにひどくないかな・・・」と。
そして、そのおかげか、私の夫への「気遣い」が、減っていきました。気を遣いすぎていたので、ある時、ちょうど良い気遣いになったんだと思います。
彼氏だった夫が、
とうとう・・・・
「もっと一緒にいたい」
デートの帰りに、帰るのを渋ったんです!

そして、それ以降、夫との仲は深まり、4年後には結婚することになりました。
今なら分かりますが、彼氏と彼女という関係ではなくても、気を遣われすぎると、疲れてしまいますよね。例えばママ友でもそうですが、お互いに妙に気を遣ってしまうから疲れる。
そのような相手とは、できるだけ距離を置きたいと思うのは当然だと思います。
だから、素直に自分らしくいることって、難しいことですが、とても大切だと思いました。自分らしくいて、相手に嫌われたら、それはそれで仕方のないこと、相性が良くなかっただけ、今なら分かります。
でも、気を遣いすぎていた頃、ただ夫の事が大切だっただけ、そんな気持ちを、夫に分かってもらいたかったなと思います。必要以上に気を遣うのは、大切な人の前で、緊張して、恥ずかしくて、ただそれだけなんです。
だから、気遣いがうざく感じても、冷たい態度ではなく、優しい気持ちで接してくれてたら・・・もっともっと夫を大事に思っていたかも、と思います。
長い結婚生活を送るうえでも、あの頃の夫の態度が、すこーし影響しているような・・・そんな気がします。
気遣いをしすぎる内向的な彼女が疲れる!彼女を自然体にするには?―おわりに―
付き合い初めの頃は、夫より私の方が気持ちが大きかったと思います。だから、夫は私に対して冷たい態度をとったのかと思います。
でも結婚して10年近くたつ今は、立場が逆転。いろいろあり夫は私に、とても気を遣います・・・。あの頃の私に、今という未来を教えてたら、心からビックリするでしょう。
でも、さらに10年たつと、どうなるか分かりません。お互いに気楽で楽しく過ごせていたらと思います。
コメントフォーム