内気な女性が男性を褒める心理って?脈ありの可能性は?

内気な女性が男性を褒めるとき。
それってどんな時なのか?気になりますよね。
それに、おとなしい女性が褒めるのだから、きっと本心からだろう。
そんな気もします。
実は私は、そんな内気な性格の女性です。
今まで、男性に褒め言葉を伝えたことは、何度もあります。
そこで、これまでの経験をもとに、
- 内気な女性が男性を褒める時の心理
- 内気な女性が男性を褒めるのは脈ありだからか?
についてお伝えします。
目次
内気な女性が男性を褒める心理って?
内気な女性が、男性を褒めるのはどのような時か?

それは次のとおりです。
素直に「すごい」と思ったから
特に深い意味はなく、素直に「すごい」と思ったときに、男性を褒めます。
例えば、職場で助けてもらったときや、男性がトラブルをうまく解決したとき。
そんな「すごい」と思ったときに、素直な気持ちで褒め言葉を伝えます。

気を遣う相手だから
また、男性が気を遣う相手の時も、褒めることが多いです。
例えば、職場の上司や年上の先輩など、気楽に話せない相手には褒め言葉を使いがちです。
正直なところ、本心から褒めているというよりは、相手を敬って褒め言葉を言います。

もちろん、全く思ってないことを褒めることはありませんが、気遣いの気持ちの方が大きいです。
相槌として
また、「すごいです」とか「さすがですね」など、相槌として褒め言葉を言うこともあります。
男性の話を聞いていて、会話がスムーズにいくように、合の手を入れる感じなんですよね。

ただ、このように褒め言葉を使う時は、心から相手を褒めているわけではありません。
本当にすごいと思っていても、少し軽めの気持ちで言っています。
「男性を褒める」というより、会話を楽しむために、褒め言葉を使う感じです。
好意があるから
そして、男性に好意を感じていて、褒めることもあります。
好きな男性がすごいと感じたとき。
素直に「尊敬します」とか「○○さんだからできたことです」など、言いたくなる時ってあるんですよね。

男性を褒めることで、いい印象を持ってもらおう。
そんな思いはなく、単純に好きな男性をすごいと思ったから褒める。
おとなしい女性でも、そのような時があります。
内気な女性が男性を褒めるのは脈ありだから?
では、内気な女性が男性を褒めるのは、「脈あり」だからなのか?
そう聞かれると、実のところ、脈ありの可能性は低いと言えます。
なぜなら、内気な女性は好意がある人と話すと、とても緊張するからです。

そのため、好きな男性を褒めるのって難しいんですよね。
言いたい気持ちはあっても、うまく言葉にできません。
ただもちろん、好きな男性が本当にすごいと思って、思わず褒めることはあります。
でも、それはかなり稀で、ほとんどは恥ずかしくて言えません。

そのため、内気な女性が男性を褒めるときは、脈なしの可能性が高いです。
ただ、内気な女性が褒め言葉を伝える時は、本心から言うことがほとんどです。
全く思っていないことを、褒めることってないんですよね。
相手を気遣う気持ちや、合の手のように褒め言葉を言うことはありますが、それも少しも思っていなことは言いません。

自分のことを褒めてくれる女性がいると嬉しいですよね。
褒めてくれる女性を好きになる、なんてこともあると思います。
ただ内気な女性は、とても恥ずかしがり屋なので、好きな男性を褒めるのは難しいです。
もちろんゼロではありませんが、緊張して言えないことが多いですよ。
内気な女性が男性を褒めるとき脈ありかどうか見分けるには?
では、内気な女性が男性を褒めたとき、脈ありかどうかを見分けるにはどうしたらいいか?

それは、次のとおりです。
- メールなど文字で伝える
- 具体的に褒める
さっきも言いましたが、内気な女性はとても恥ずかしがりで、男性を言葉で褒めるのは難しいです。
そのため、メールなど文字で褒め言葉を伝える。
そのようにすることが、ほとんどです。
そしてさらに、好きな人を褒める時は、具体的に褒めます。
例えば、「○○ができるなんて、本当に尊敬します」とか「○○ができるのは、○○さんだからです」など。

そのため、文字で具体的に褒められた時は、脈ありの可能性が高いですよ。
内気な女性は、自分に自信がありません。
そのため、相手を立てるために、褒め言葉を言うことが多いです。
でも、好意がある人には、本当にすごいと思った時にしか言いません。
というより、緊張して言えないんですよね。
心から相手を尊敬して、どうしても伝えたい。
そのような時に、文字で褒め言葉を伝えますよ。
内気な女性が男性を褒める心理って?脈ありの可能性は?―おわりに―
内気な性格だと、本当に好きな人がいると緊張してしまいます。
そのため、男性を褒めるどころか、普通に話すのすら難しいんですよね。
焦ってしまったり、挙動不審になったり…。
自分でも嫌になるくらい動揺してしまいます。
そんなレベルなので、相手を褒めるのはハードルが高いです。
コメントフォーム