タメ口でいいよと言っても敬語を使い続ける内気な年下女性の心理は?

「タメ口でいいよ」と言っているのに敬語を使い続ける女性。
なかなか心を開いてくれないようで、ちょっと気になりますよね。
内気でおとなしい性格だからか?それ以外に理由があるのか?
タメ口で話すくらい大したことじゃないのに、何が理由なのか迷うと思います。
そこで、内気な性格の女性の立場から、タメ口でいいよと言ってるのに敬語を使い続ける年下女性の心理についてお伝えします。
タメ口でいいよと年上男性から言われると
「タメ口でいいよ」と男性から言われると、どんな気持ちになるか?
それは、「人によって違う」というのが正直なところです。
単純に、好意のある男性から「タメ口でいいよ」と言われたら嬉しいです。

また好意がない男性でも、ある程度の信頼関係ができている人なら、有難く感じます。

ただ、苦手に感じる男性から「タメ口でいいよ」と言われたら、ちょっと困ってしまいます。
相手は距離を縮めようとしているけれど、こちらにその気はない。
でも、「タメ口は無理です」とはっきりと断ることもできない。

タメ口でいいよと言われても敬語を使い続ける内気な年下女性の心理
だから、せめてもの意思表示として、「タメ口でいいよ」と言われても敬語を使い続けます。
つまり、「タメ口でいいよ」と言われても敬語を使い続ける年下女性は、敬語を使うことで距離を保っているんです。
タメ口で話す距離感になるのは難しい。でもはっきりと断れない。
だから、敬語を使い続けることで意思表示をしています。

ただ確かに、相手が誰であれ「タメ口でいいよ」と言われても、すぐにはタメ口に切り替えることはできません。
できるなら敬語のままの方がいいって思ったりもします。
でも、好意のある男性や信頼できる男性から「タメ口でいいよ」と言われたら、敬語とタメ口を混ぜて話すなど努力はします。

それに、敬語が抜けないことを指摘されたら、「緊張して上手くしゃべれないんです」と何かしら理由は言います。

でも、「タメ口でいいよ」と言われても完全に敬語を貫き通す場合は、「敬語の方がいい」という気持ちの表れです。

それに、敬語が抜けないことを指摘された場合も、苦笑いをして「タメ口で話すの難しいんですよね」と曖昧な理由を答えたりします。
このような微妙な対応をされると、はっきりと「タメ口は無理です」と言われた方がマシだと思われるかもしれません。
でも、内気で気が弱い性格のため、そのようにきっぱり伝えることができないんです。
それ以上はタメ口でいいよと言わない方が無難
だから、「タメ口でいいよ」と言っても年下女性が敬語を使い続ける場合は、それ以上「タメ口にして」と言わない方が無難です。
なぜなら何度もタメ口にするように言うと、嫌われる可能性があるからです。

というのも、内気でおとなしい性格の女性は、押しが強い男性が苦手です。
多少の押しの強さならいいのですが、ガンガン押されると怖くて相手を避けるようになります。

そのため、「タメ口でいいよ」と言っても年下女性が敬語を使い続ける場合は、それ以上は何も言わない方が無難です。
「タメ口は無理だったのかな」と思い、いつも通りに接する方が良いですよ。
そして、できるだけ押しの強さを控え、年下女性に寄り添う姿勢を見せる方が心を開いてくれます。

そしてそもそもですが、内気な年下女性は、年上の人にタメ口で話すのが苦手です。
だから、そんな女性の気持ちを理解し、少しづつ仲を近づけていく方が可能性が広がると思います。
「タメ口でいいよ」と言ってるのに敬語で話されると、ちょっと嫌な気持ちになるかもしれません。
タメ口で話すくらい大したことじゃないって思いますよね。
でも内気な女性からすると、年上の人にタメ口で話すって簡単なことじゃないです。

だから、まずはそんな年下女性の気持ちを受け入れ、少しずつ距離を近づけていくのがいいのではと感じます。
タメ口でいいよと言っても敬語を使い続ける内気な年下女性の心理は?―おわりに―
内気でおとなしい性格だと、本当に些細なことで緊張したり恥ずかしくなったりします。
だから、なかなか気持ちを理解するのは難しいかもしれません。
でも、気持ちを理解しようとしてくれる人がいたら、心から嬉しいと思います。
否定をせず受け入れようとしてくれている。
それだけで嬉しいんですよね。
だから、内気な年下女性を100%理解するのは難しいかもしれませんが、理解しようとする姿勢を見せるといいと思います。
コメントフォーム