内気な女性の気持ち

年上なのに敬語を使う職場の女性ってどんな心理なの?

職場の女性が年上なのに敬語を使ってくる。

 

そうすると、なぜ年上なのに敬語を使うのだろうって思いますよね。

 

それに年上の人に敬語を使われると、ちょっと気まずかったりします。

 

ただ実のところ、私は職場で年下の人にも敬語を使うことがありました。

 

そこで、職場で年上なのに敬語を使う女性の立場から、その心理について経験をもとにお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

年上なのに敬語で話す職場の女性の心理って?

なぜ年上なのに敬語を使うのか?

 

その理由はいろいろとあります。

 

職場は年上や年下に関係なく敬語で話す

まず一番の理由はこれです。

 

職場では年齢に関係なく敬語で話すものと思っています。

 

ぷーこ
ぷーこ
敬語というより丁寧語ですが。

 

確かに、直属の部下や後輩であれば敬語は使いませんが、それ以外の職場の人には丁寧語で話します。

 

特に部署が違う人であれば、必ず敬語や丁寧語で話します。

 

ぷーこ
ぷーこ
そういうものだと思っています。

 

距離を保ちたいから

また、ある程度の距離を保ちたい時も敬語で話します。

 

一緒に仕事をする期間が長くなると、直属の部下や後輩でなくても、タメ口になることはあります。

 

でも、あまり馴れ合いになりたくない時はあえて敬語にします。

 

ぷーこ
ぷーこ
あまり近しい関係になりたくない時は、年下であれ敬語で話します。

 

心の距離があるから

さらに、先ほどのと似ていますが、相手と心の距離を感じる時は敬語で話します。

 

価値観が違うと感じたり、相手の押しが強かったりすると、仕事以外の話をしようとは思いません。

 

このように相手に壁を感じる時は、あくまで仕事上の関係だということで、敬語で話します。

 

ぷーこ
ぷーこ
あまり仲良くなりたいと思わない時はそうなるんですよね。

 

年上か年下か分からないから

また単純に、年上か年下か分からない時も敬語で話します。

 

他の部署の人って、年齢が分からないことが多いですよね。

 

だから敬語で話す方が無難だと考えて敬語にします。

 

ぷーこ
ぷーこ
敬語とタメ口混じりで話して、年上だったら気まずいですよね。

 

年上女性に敬語を使われるのが嫌な場合は?

ただ、年上から敬語で話されるのは、ちょっと気まずいかもしれません。

 

ぷーこ
ぷーこ
何となく気を遣いますよね。

 

そんな時は「敬語やめてください」って言いたいですが、なかなかストレートには言えません。

 

ただ正直なところ、「年上から敬語で話されるのはちょっと気まずいな」程度であれば、気にしないのが一番です。

 

ぷーこ
ぷーこ
「そういう人なんだな」と思って気にしないのが良いです。

 

でも、どうしても年上女性に敬語を使われるのが嫌な場合は、やんわりと伝える方がいいですよ。

 

例えば、

 

  • 私の方が年下なので気を遣わないで下さいね。
  • 私の方が年下なので気軽に話して下さいね。

 

このように、やんわりと丁寧にお願いをしてみるのはアリです。

 

ぷーこ
ぷーこ
このように言われると嫌な気はしないです。

 

スポンサーリンク

誰にでも敬語の方が楽だと思っている場合も

ただ、職場で誰に対しても敬語で話す人は、その方が楽だと思っている事もあります。

 

ずっと敬語で話す方が、あれこれ考えなくて良いんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
余計なことを考えなくてすみます。

 

それに職場で誰に対しても敬語で話す方が、仕事とプライベートを分けやすいんですよね。

 

仕事はあくまで仕事と割り切れますし、職場の人とある程度の距離を保つこともできます。

 

だから、年齢に関係なく誰にでも敬語で話すのも1つの方法だと感じます。

 

年上の女性から敬語で話されると、ちょっと気まずいですよね。

 

でも、もしかしたらそれはその年上女性のスタイルかもしれません。

 

ぷーこ
ぷーこ
あれこれ考えずに「誰にでも敬語」を貫き通したいのかもしれません。

 

だから敬語で話されるのは嫌だと感じても、その年上女性は、職場では敬語で話す距離感がちょどいいんだと思います。

 

そのため、こちらもその敬語で話す距離感を保つのがいいのかもしれません。

 

職場では無理をして距離を縮めるのではなく、相手の望む距離感に合わせる方が無難ですよ。

 

それに今は年上女性から敬語で話されるかもしれませんが、状況が変わればタメ口になることもあります。

 

ぷーこ
ぷーこ
1つの仕事をきっかけに関係が変わることもあります。

 

だから、その時が来るまで、相手の望む距離感で過ごすのがいいのかなと感じます。

 

年上なのに敬語を使う職場の女性ってどんな心理なの?―おわりに―

年上の女性から敬語で話されるのは嫌かもしれません。

 

でも、それは単にその年上女性の性格による場合もあります。

 

例えば、その女性が人見知りな性格だと、単純に人見知りだからずっと敬語で話してるのかもしれません。

 

人に心を開くのが苦手で、タメ口にするタイミングを逃している場合もあると思うんですよね。

 

ただそのような場合でも、一緒に仕事をする機会があったり、相手が困っている時に助けたりなど、何かのきっかけで変わることがあります。

 

だから、無理に「敬語をやめてほしい」と言うよりも、状況が変わるのを待っている方が自然と距離を縮めることができると思います。

 

実は私は人見知りなのでまさにそうなんですよね。

 

年下であってもまずは敬語を使う。そして時間を掛けて、ある程度の信頼関係ができてからタメ口になる。

 

そのような場合もあるので、焦らない方がいいと思います。

スポンサーリンク

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村