内気な女性の気持ち

自己肯定感が低い女性への効果的なアプローチどうしたらいい?

アプローチしたい女性が、自己肯定感が低いおとなしい女性。

 

そのような場合、どのようなアプローチが効果的でしょうか。

 

実は私は、そんな自己肯定感が低い女性です。

 

そこで、自己肯定感が低い女性の立場から、どのようなアプローチをされたら嬉しいか?をこれまでの経験をもとにお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

自己肯定感が低い女性はめんどくさい

自己肯定感が低い女性って、実はめんどくさい一面があります。

 

それは、自分に自信がないところです。

 

自分に自信がないので、「自分なんて…」と自己卑下しがちです。

 

ぷーこ
ぷーこ
「自分なんてダメ」とか「自分なんて必要とされない」など思ってしまいます。

 

それに、自分に自信がないので、周囲からどう思われているか?と他人の評価を気にしてしまいます。

 

自己肯定感が低い女性への効果的なアプローチって?

だから、自己肯定感が低い女性は、アプローチをされると弱いです。

 

相手が誰であれ、自分のことを好きになってくれると嬉しく感じます。

 

また具体的には、次のようにアプローチされると気持ちが揺らぎやすいです。

 

好きな気持ちを強く伝える

自分に自信がないので、好きな気持ちを強く伝えられると弱いです。

 

自己卑下してしまうくらいなので、自分のことを好きだと強く言われると心が動かされるんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
また、ストレートに気持ちを伝えられる方が嬉しいです。

 

あれこれ難しく言われるより、ストレートに本気の気持ちを見せてくれる方が、相手に気持ちが向いていきます。

 

何度もアプローチする

そして、何度もアプローチをされると、だんだん気持ちが傾いていきます。

 

初めは何度もアプローチをされると嘘っぽく感じてしまいますが、次第に気持ちが揺れ動いてくるんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
だんだん相手の気持ちを信じるようになります。

 

だから、積極的にアプローチをする方が、自己肯定感が低い女性には効果があります。

 

たくさん褒める

そして、たくさん褒めてもらえる方が、相手へ気持ちが傾きます。

 

どのような面が好きか、どのような面が良いと思うかを具体的に言われると、素直に嬉しいんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
ちゃんと自分のことを見てくれていると思えます。

 

自己肯定感が低いので、相手が自分を好きだと言っても、「本当に私のことなんか好きなのかな?」って思うんですよね。

 

でも、「仕事に一生懸命なところが良い」とか「人に優しいところが好き」など、具体的に褒めてもらえると、本当に自分の事を思ってくれているんだと思えます。

 

だから、アプローチしたい女性には、その女性の好きな面をいろいろ伝えるといいですよ。

 

ありのままを受け入れる

自己肯定感が低い女性は、自分に自信がありません。

 

自分のことをダメだと思っています。

 

でも、そんなダメな自分をありのまま受け入れてくれる人には心を開きます。

 

ぷーこ
ぷーこ
否定せず、寄り添ってくれる人には心を許します。

 

だから、自己肯定感が低い女性にアプローチする時は、決してその女性を否定せず、共感して寄り添うと、その女性はグッと気持ちが揺れ動きます。

 

スポンサーリンク

自己肯定感が低い女性がされたら嫌なこと

でも反対に、次のようなことをされると嫌に感じてしまいます。

 

否定をされる

自己肯定感が低くて自分に自信がないのに、否定をされるとかなり傷つきます。

 

自分で自分をダメだと思っているのに、否定をされるとますます自信が無くなるんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
否定をされると、その人とは距離を置きたくなります。

 

また、仮に否定するつもりはなく、アドバイスをするつもりであっても、否定されたように感じる事もあります。

 

だから、自己肯定感が低い女性に対しては、共感して寄り添う気持ちでいる方がいいですよ。

 

威圧的な態度を取られる

また、威圧的な態度を取られるのも嫌です。

 

自分に対してだけでなく、他の人に対しても威圧的な態度を取っているのを見ると、単純に怖いです。

 

ぷーこ
ぷーこ
いつか自分にも威圧的な態度を取るようになるのでは?と思ってしまいます。

 

自己肯定感が低い女性にとって、威圧的な態度を取る人は、自分に自信がある怖い人です。

 

だから、そのような態度は避けた方が無難ですよ。

 

面倒だと思われること

さらに、自分に自信がなくて「自分なんて…」という態度を取ることを、面倒に思われると傷つきます。

 

自分でも自己卑下することは良くないと分かっていますが、どうしても自分に自信が持てないんですよね。

 

だから、そのような気持ちを面倒に思われると、その人には心を開くことはできません。

 

ぷーこ
ぷーこ
迷惑を掛けるだけだから距離を置こうと思います。

 

上から目線で話される

威圧的な態度を取られる事と似ていますが、上から目線で話される事も苦手です。

 

自分に自信がなくオドオドした様子が見えると、上から目線で話されることもあるのですが、そのような人には心が開けません。

 

ぷーこ
ぷーこ
見下されているような気になります。

 

自己肯定感が低くて自分に自信がなくても、プライドはあるんですよね。

 

だから、「強引にアプローチしたら付き合ってくれるだろう」など軽んじられたら、その瞬間に相手のことを拒絶します。

 

その為、上から目線で話したり、上から見るような態度は避けた方がいいですよ。

 

自己肯定感が低い女性への効果的なアプローチどうしたらいい?―おわりに―

自己肯定感が低い女性というと、あまりプライドは無いと思われるかもしれません。

 

でも私はプライドが高いと思います。

 

何というか、それとこれは別というか、自分に自信がなくてもプライドはあるんですよね。

 

矛盾していると思われそうですが、どちらも本心です。

スポンサーリンク

この記事に関連する記事一覧

コメントは2件です

  1. ひろ より:

    とても内気な女性にアプローチしようか迷っています。
    彼女は繊細で自分の事をいつも駄目だと言っています。
    私も内気な部分があるので彼女を傷付けるのが怖くてアプローチ出来ずにいます。
    こちらでのお話大変参考になりました。
    彼女に寄り添いながら自分の気持ちも伝えてみようと思います。

    • hsppu-ko より:

      ひろさん、ありがとうございます。
      大変参考になったと言っていただき嬉しく思います。

      繊細で自分の事をいつも駄目だという気持ち、とても分かります。
      優しく寄り添いながら気持ちを伝えてもらえたら、私ならとても嬉しいです。
      「彼女を傷つけるのが怖い」というのは、優しさからくるものだと思います。
      そんな優しさをもらえたら、その女性は安心できるのではと感じます。

      陰ながら応援しています!

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村