職場のいつも褒めてくれる女性ってどんな気持ち?好意があるから?

職場に、いつも褒めてくれる女性がいる。
そうすると、
・なぜ褒めてくれるのか?
・どんな気持ちで褒めてくれるのか?
・もしかして好意を持たれてる?
なんて思いますよね。

実は私は、職場につい褒めたり励ましたする人がいました。
そこでその時の経験から、「職場のいつも褒めてくれる女性の気持ち」についてお伝えします。
目次
職場のいつも褒めてくれる女性の心理って?
まずは、「職場のいつも褒めてくれる女性の気持ち」についてお伝えします。

本当にすごいと思っているから
まずは単純に、「すごいと思っているから」です。
職場では、本当に心から尊敬できる人や、すごいと思う人っています。
そのような人には、つい尊敬の念を込めて「すごいです」と言ってしまいます。

いつも頑張っているのを知っているから
また、励ましの意味を込めて褒めることもあります。
いつも頑張っている人が、ちょっと落ち込んでいたら、元気になってほしいと思うんですよね。
だから、「みんな、○○さんはすごいって言ってましたよ」など、励ましの意味を込めて褒め言葉を伝えます。

人間関係を円滑にしたいから
そして、人間関係を円滑にしたいと思う時も褒めます。
職場の人間関係は、できるだけ良くしておきたいですよね。
だから、ちょっとでもいい関係を築けるように、相手を褒めることがあります。

気に入られたいから
さらに、相手に気に入られたい気持ちが強い時も、褒めることがあります。
相手の苦労を理解し、「大変なのにがんばっているね」と褒めることで、さらにいい関係を築こうと思うんですよね。

褒めてくれる女性は好意があるから?
では、そのように職場の人をいつも褒めるのは、相手に好意があるからか?
それは、
相手に好意があるとは限らない
というのが答えです。

もちろん、相手に好意があるから褒めることもあります。
でも大抵の場合は、「本当にすごいと思っているから」だったり、「いい関係を築きたいから」という理由によるものです。

ただ、褒める相手とは、「いい関係を築きたい」とは思っています。
苦手で距離を置きたいと思っている人を、褒めることありません。

だから、いつも褒めてくる女性は、好意があるかは分からないけど、
- いい関係を築きたいと思っている
- 苦手には思っていない
- 親しみを感じている
と言えると思います。

そのため、いつも褒めてくれる女性が、これから好意を抱く可能性はありますよ。
人を褒めるのが好きな女性もいる
ただ世の中には、人を褒めるのが好きな女性っているんですよね。

落ち込んでいる人がいたら、つい励ましたくなる。
自信を失くしている人がいたら、褒めて元気になってもらいたくなる。
そんな風に思ってしまうんです。

実は私は、自分が体調を崩して休職をしたり、家族が体を壊して働けなくなった経験から、同じような人を見ると励ましたくなります。

そのため、人を励ましたり褒めたりすることが多いです。
そして人を褒めることで、その人が元気になったら心から「良かったな」と思います。

職場の女性がいつも褒めてくれるのは、いろいろな理由があります。
だから「褒める」という行為だけでは、その真意はわかりません。
でも、相手のことを「すごいと思う気持ち」や「いい関係を築きたい気持ち」、そして「思いやる気持ち」があるのは事実です。

職場にいつも褒めてくれる女性がいると、その真意が気になりますよね。
ただその理由は分かりずらいです。
でも、思いやりの気持ちがあるからこそ、いつも褒めます。
そのため、そんな職場の人はいい関係を築いていってほしいなと感じます。
職場のいつも褒めてくれる女性ってどんな気持ち?好意があるから?―おわりに―
私は、職場で忙しくて大変そうな人を見ると、何となく胸騒ぎがしてしまいます。
この人は、もしかしたらこのまま体調を崩すかもしれない。休職をするかもしれない。
そう思うと、気持ちが落ち着かなくなるんです。
そのため、そのような人が話せる相手なら、「無理をしないように」と声を掛けることがあります。
私や家族も同じような経験をしたから、居ても立っても居られなくなるんですよね。
そのような意味で人を褒めることもある。
これも人を褒める1つの理由です。
コメントフォーム