自分の話をしない彼女の心理は?本音や悩みを打ち明けてもらうには?

女性っておしゃべりが好きなイメージがあると思います。
でも私は、あまり自分からはしゃべりません。悩み事や、今日あった事など、自分の事をあまり話そうと思わないんです。

おそらく彼氏の立場からすると、「もっと自分の事をしゃべっても良いのに」と思うと思います。でも、私にとって、自分の事をいろいろ話すのは意外と難しいことです。
こんな私ですが、今は結婚しています。そして、夫と付き合っていた頃は、自分の悩みを相談していたし、本音も打ち明けていました。
友人にもあまり相談をしない私が、なぜ彼氏(夫)には悩みや本音を話せたか?
そもそも自分の話をしない女性の心理は?
これらについて、経験をもとにお話します。
自分の話をしない彼女の心理は?
私は内向的な性格で、自分に自信がなく、自己肯定感が低いです。
だから、彼氏に対してだけでなく、職場や友達とにおいても、「自分には存在価値があるか」という事を意識してしまいます。
例えば、誰かの役に立てたら、「私って存在価値があるな」と思えますが、何も役に立てていなかったら、「自分はダメな人間だ」と思ってしまいます。

だからだと思うのですが、自分の話をする時に、相手にとって「聞くメリットがあると思える話」以外をするのが苦手です。例えば、
- 面白い話
- 驚くような話
- 話相手の役に立つ情報
などであれば、相手は喜んでくれるかなと思うのですが、「今日はこんな事があった」という、一日の報告をするような話は、しようと思わないんです。

例えば、友人からそのような話を聞くのは嫌ではありません。彼氏や家族から、「聞く価値がある話」だけを求めている訳でもありません。
ただ、自分から自分の話をするのは苦手なんです。話をしても、相手がつまらないだろう、と思ってしまいます。
そして仮に、自分の話をするとしても、そのせいで相手の気持ちを暗くしたり、返答に困るような内容の場合は、早々に話を切り上げてしまいます。「今○○で困っているんだよね。でも、どうにかなると思う。」のように。
でもこれは、彼氏に対してだけでなく、家族にも友人にも同じ事が言えます。悩みや困ったことは、できるだけ自分の力で解決する方が気楽なんです。
自分の話をしない彼女から本音や悩みを打ち明けてもらうには?
そんな私ですが、今まで悩みを相談したり、本音を打ち明けた経験がないわけではありません。

ただ悩みを相談しない方が普通なので、思い返せばほとんどありません。
しかし、夫と付き合っていた頃は、

そう思っていました。
「彼氏(夫)と私の性格が似ている」という事も大きな理由ですが、当時彼氏だった夫に何でも話せたのは、

そしてそれが本心だと感じれたから。
それが大きな理由です。
お互いに内向的な性格の私達は、言葉で気持ちを表すよりも、文字で伝える方が表現しやすかったので、メールで本音を話す事が多かったです。
だから、私が悩みを打ち明けた時も、メールでだったのですが、私が送ったメールに対し、彼氏(夫)は、とても真剣に返事をくれました。
そして、一旦悩みを打ち明けると、内容が深くなって、長文のメールになってしまったのですが、夫は、同じくらい長いメールで真剣に返事をしてくれました。

「重い」とか「面倒」と思うと思います。
そんなやり取りをしていくうちに、彼氏(夫)に対する信頼が深まって、彼氏(夫)になら何でも話せる、と思えるようになりました。
きっと、どんな話をしても、彼氏(夫)は受け入れてくれる、と安心できたんだと思います。
ただ、そのような気持ちになったからと言って、何でもかんでも彼氏(夫)に話すようになった訳ではありません。相変わらず、「今日はこんな事があった」という報告のような話はしません。
正直なところ、ストレスを感じやすく、疲れやすいので、一日の終わりにはグッタリしている事が多いし、仕事で忙しい時は、休日でも常に疲れているので、

面倒に感じてしまう。
という事もあります。
私にとって、「自分の事を話すこと」も「今日あった出来事を話すこと」も「悩みを打ち明けること」も、とてもエネルギーがいることです。だから、無理に話せと言われたらとても辛いのですが、話をして受け入れてもらえたら、とても嬉しいです。
そして、自分の話が、相手にとって「負担ではない」と感じる事ができたら、とても安心ができて、話がしやすくなります。

そして、そのことが相手を信頼することにつながります。
自分の話をしない彼女の心理は?本音や悩みを打ち明けてもらうには?―おわりに―
こんな私でも、おしゃべりが楽しいと思う事はあります。むしろ、会話が盛り上がると、しゃべりすぎてしまう事もあるし、大笑いをしてお腹が痛くなることもあります。ただやはり疲れやすいので、1~2時間してくると、息苦しくなって、しゃべるのがしんどくなってしまいます。
もっと長い時間、気楽にしゃべれたら、ストレス発散もしやすいのに、と思いますが、自分の気質を受け入れるしかないと思っています。
コメントフォーム