雑学

妻に言いたいことが言えないときの対処法には何がある?

妻に言いたいことが言えない。

 

妻とうまく話せない。

 

そんなときって、どうしたらいいのか?

 

 

実は私は、そんな夫をもつ妻の立場です。

 

夫は、妻である私に対して、言いたいことが言えないようなんですよね。

 

正直なところ、妻としては「もっとこうしたらいいのに」と思うことがあります。

 

そこで、妻の立場から、

 

  • 妻に言いたいことが言えないときの対処法

 

について、これまでの経験をもとにお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

妻に言いたいことが言えないときの対処法って?

妻に言いたいことが言えない。

 

そんなときは、どうしたらいいのか?

 

ぷーこ
ぷーこ
それは次のとおりです。

 

 

メールで伝える

まずは、メールなど文章で伝えるのが1つの方法です。

 

 

妻を前にすると、うまく言葉が出てこない。

 

そんな場合は、自分の思いを文章で伝える。

 

 

そうすると、落ち着いて考えることができるし、読み返して訂正することもできます。

 

ぷーこ
ぷーこ
言葉を選ぶことができますよね。

 

 

そのため、妻に言いたいことが言えない場合は、メールなどで思いを伝えるといいですよ。

 

 

タイミングを見計らう

また、妻に話しかけるときは、タイミングも重要です。

 

 

例えば、夕方の忙しいときに話しかけられると、ちょっとイライラします。

 

また、仕事で疲れているときや、子供の世話が大変なとき。

 

ぷーこ
ぷーこ
バタバタしているときは、ゆっくり話せません。

 

 

そのため、妻に話したいことがあるときは、タイミングに気をつける。

 

もしくは、「話がある」と事前に伝えておいて、時間を作ってもらう。

 

 

そうすると、妻は落ち着いて話を聞いくれるので、本音が言いやすくなりますよ。

 

 

嘘はつかない

また、妻と話すときは、嘘はつかない方が無難です。

 

 

例えば、妻とうまく話せないとき。

 

どうにか妻と会話をスムーズにしたくて、本音とは違うことを言うことはありませんか?

 

ぷーこ
ぷーこ
本心ではなく、「この言葉だったら、妻も納得してくれるだろう」ということを言いがちだと思います。

 

 

実は私の夫も、そのような事をよく言うんです。

 

本音ではなく、「おそらくこう言えば、納得してくれるだろう」と想像した言葉を、夫は言ってきます。

 

 

でも正直なところ、そのような言葉って、本心ではないことがすぐ分かるんですよね。

 

妻である私に受け入れてもらいたくて、嘘をついている。

 

それがすぐにバレるんです。

 

 

そうすると、妻としては「くだらない嘘をつかないで!」という気持ちになります。

 

ぷーこ
ぷーこ
ガッカリします。

 

 

そのため、妻に言いたいことが言えないときこそ、嘘はつかず本音を言う。

 

その方が結果的に、妻とうまく喋れるようになりますよ。

 

 

自分勝手ではないか?もう一度考える

また、妻に何かを言いたいときは、「自分勝手なことを言っていないか?」もう一度考える。

 

このようにしてみてほしいです。

 

 

今言おうと思ったことは、自分の欲望を叶えるためではないか?

 

妻や子供のことを考えているか?

 

ぷーこ
ぷーこ
自分のためだけではないか?

 

 

実のところ妻は、何をするにしても、まず家族のことを考えます。

 

友達とランチに行くにしても、「家族に迷惑をかけないかな?」と思うんですよね。

 

 

だから、妻に言いたいことが言えないとき。

 

話す前に、「自分勝手なことを言っていないか?」もう一度考える。

 

 

そして、大丈夫だと思ったら妻に話す。

 

そうすると、妻は落ち着いて話を聞いてくれるので、うまく話せるようになりますよ。

 

 

妻とうまく話せないのは妻のせい?

では、妻に言いたいことが言えないとき。

 

それは、妻のせいなのか?

 

 

夫からすると、妻が何を言っても否定してくる。

 

ちょっとした事で、イライラしている。

 

だから、妻とうまく話せないし、言いたいことも言えない。

 

 

そんな風に思うかもしれません。

 

ぷーこ
ぷーこ
うちの場合がそうでした。

 

 

ただ妻からすると、夫はいつも「自分のことしか考えていない」って思うんですよね。

 

いつも自分勝手にふるまうので、何を言われても否定してしまうんです。

 

 

妻は夫のお世話係ではないし、母親でもありません。

 

 

だから、妻への気遣いがないと、夫の話を聞くのはウンザリしてしまうんです。

 

ぷーこ
ぷーこ
そして、夫は妻とうまく話せなくなります。

 

 

ただもちろん、夫婦によって、事情は違うと思います。

 

 

でも、妻に言いたいことが言えないのは、妻のせいだ。

 

そう思っている限りは、妻が夫の話をニコニコ聞くことはありません。

 

 

妻への気遣いがあってこそ、妻も夫の話を落ち着いて聞くことができますよ。

 

スポンサーリンク

妻に言いたいことが言えないときは、気遣いから始める

妻とうまく話せない。

 

それは簡単に言うと、「夫が妻をイライラさせて、妻が夫の話を聞くのが嫌になったから」だと思います。

 

 

夫にイライラした妻は、夫を否定ばかりする。

 

そして、夫は言いたいことが言えなくなった。

 

それが理由だと思うんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
そのような場合が多いと思います。

 

 

ただそうだとすると、夫が妻をイライラさせなければ、夫は本音を言いやすくなるはずです。

 

 

妻を気遣い、感謝の気持ちを伝える。

 

そうすると、妻だって夫の話をきちんと聞きます。

 

ぷーこ
ぷーこ
否定ばかりはしません。

 

 

そのため、妻に言いたいことが言えなくて辛い。

 

そんな場合は、まずは妻に気遣いをみせる。

 

妻に感謝をして、妻が笑顔でいれるようにする。

 

 

そうすると、妻とうまく話せるようになるはずです。

 

ぷーこ
ぷーこ
言いたいことも言いやすくなります。

 

 

だから、まずは妻を笑顔にすることから、始めてみてもらえると嬉しいです。

 

 

妻に言いたいことが言えないときの対処法には何がある?―おわりに―

妻に言いたいことが言えなくのは、ちょっと辛いですよね。

 

それに、思い切って何かを言う前は、ドキドキと緊張すると思います。

 

でも妻としては、「妻に認めてもらえるか?」よりも、「夫や父親としてどうなのか?」を考えてほしいと思うんです。

 

「家族を守ること」を第一に考える。

 

そうしてもらえたら、そんなに夫を否定しないのに。

 

そう思いますよ。

スポンサーリンク

   雑学   0

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村