子供の友達が遊びに来る時のおやつ&飲み物の準備ストレスを減らすコツって?

子供の友達が遊びに来る。
そうすると、おやつや飲み物って用意しますよね。
ただ、何度も遊びに来ると、だんだんおやつに文句を言われたり、追加を要求されたり…。
すると、準備するのがストレスになってきます。

そこで、
- 子供の友達が遊びに来る時の「おやつと飲み物を準備するストレス」を減らすコツ
について調査しましたので、これまでの経験も含めてお伝えします。
目次
子供の友達が遊びに来る時のおやつ、ストレスを減らすコツは?
子供の友達が遊びに来る。
正直なところ、それだけでストレスだったりします。
それなのに、おやつと飲み物を用意する。

しかも、月に数回ならまだしも、週に何回も遊びに来られると辛いです。
実は私の家も、子供の友達がよく遊びに来るんです。
だいたい週に1回~2回、多い時は週に3回なんて時もありました。
だから、子供の友達が来たときのお菓子や飲み物の準備が大変なこと。
とっても分かるんですよね。

そのため、ストレスにならないような方法を、いろいろ考えてきました。

自分の好きなおやつを持参してもらう
うちでおこなっている方法はこれです。
おやつに文句を言われた時に、「だったら自分の好きなお菓子を自分で持ってきて」と言ったんですよね。
そうすると、次からは自分で持ってくるようになりました。

おやつに文句を言われると、本当にイライラするんですよね。
でも、自分で持ってきたお菓子には、文句のつけようがありません。
そのため、子供の友達がおやつに文句を言った時は、この方法がいいですよ。
家で食べて来てもらう
また、放課後に遊ぶ場合は、家で食べてきてもらうのも方法です。
個人的には、これが一番いいんじゃないかと思います。
お菓子や飲み物を準備するのって大変ですよね。
でも、家で食べてきてもらったら、そのストレスから解放されます。

そのため、一番いい方法だと思うのですが、「遊ぶ時間がなくなる」と言われるかもしれません。

そのため、なかなか難しいかもしれませんが、遊ぶ時間が確保できる時はいいですよ。
おやつがない時は「ない」とハッキリ言う
子供の友達が遊びに来たとき。
毎回のようにお菓子を用意する必要はないです。
おやつがない時は「ない」とハッキリ言う。

というのも、絶対におやつを用意しないといけないと思うと、とてもストレスになるんですよね。
買い物に行く度に「友達が来たときのおやつを買わないと」と思うのってしんどいです。
そのため、余裕がある時はお菓子を買う。無理して買わない。
そうすると、気が楽になりますよ。
おやつの追加はしない
また、おやつを出した時に「もっとほしい」と要求される時があります。
その時は「もうないよ」と言って、追加は出しません。
なぜなら、一度でも追加を出すと、次からも要求されるんですよね。
そのため、おやつは1袋だけなど、決めておくといいです。

それに、追加の要求に何度も答えていると「おやつをいっぱいくれる家」だと思われます。
そうすると、どんどん要求されて、もっとストレスになるんですよね。
そのため、おやつの追加はしない。そう決めておくといいですよ。
許容範囲の値段のおやつを選ぶ
また、おやつを買うとき。
子供たちが好きなおやつは何かな?と思って選びますよね。
でも、そのようなお菓子って、けっこう高かったりします。

だから、おやつを買うときは、子供たちの好みよりも「許せる範囲の値段のもの」を買うようにします。
そしてその中から、子供たちが好きな物を選ぶようにするんです。

そうすると、「おやつ代もバカにならないな」と思うストレスが、グッと減りますよ。
子供の交際費だと思って、割り切ることができます。
友達のペースに合わせる
また、子供の友達が遊びに来るとき。
実際のところは、おやつを持って来てくれる子が多いです。
ただ、持ってくる回数が少ない子がいたり、毎回のようにたくさん持って来てくれる子がいたり。

そのため、お菓子をあまり持ってこない子には、こちらもあまりお菓子を出さない。
たくさん持って来てくれる子には、「次はおやつ持ってこなくていいよ」と声を掛ける。
このように、負担が偏らないように、工夫します。
そうすると、「うちばっかり負担してつらい」など、ストレスを抱えなくてすみますよ。
このように、子供の友達が遊びに来たときのおやつは、何よりも「無理をしないこと」が大事です。
「これくらいだったらいいかな?」と思う範囲で準備する。
そうすると、おやつを準備するストレスが、グッと減りますよ。
子供の友達が遊びに来る時の飲み物、ストレスを減らすコツは?
また、子供の友達が遊びに来る時の飲み物はどうするか?
実は、これは調査した内容も、うちで実践している内容も同じでした。
それは「お茶だけ出す」というものです。

実は初めの頃は、ジュースを出していたんですよね。
その方が子供たちも喜ぶと思ったんです。
でも、おやつもジュースも用意する。
それって、本当に大変です。

だから、だんだんお茶しか出さなくなりました。
そうすると、とてもストレスが減ったんです。
それに、いろいろ調べていると、「お茶しか出さない」という声が多く見られました。
そのため、子供の友達が遊びに来たときは、お茶しか出さない。

そうすると、準備する手間も、金銭的な負担もグッと減りますよ。
子供の友達が遊びに来る時は「おもてなし」をし過ぎない
子供の友達が遊びに来るとき。
あまり「おもてなし」をし過ぎない方がいいです。
実は私は初めの頃は、子供の友達が遊びに来るときは、けっこう気合いを入れていたんです。
部屋のそうじをして、おやつと飲み物を準備して。
お皿とコップを用意して…と、かなり頑張っていました。

ただ、そうやって「おもてなし」をしていると、子供の友達はそれが当たり前だと思ってくるんですよね。
おかしをもらうのは当たり前。
ジュースが出てくるのは当たり前。
そうすると、自分の好きな物が出てこないと、だんだん文句を言ってくるんです。

そうすると、とってもイライラして、子供の友達が遊びに来るのが嫌になるんですよね。

だから、子供の友達が遊びに来たときは、「おもてなし」をし過ぎない。
そうした方がいいです。
お菓子は1袋で、飲み物はお茶。
そう固定化させると、子供も「そういうもの」と思ってきます。

そのため、ちょっとでもストレスに感じたなら、我慢しない方がいいですよ。
負担を感じないように、調節した方がいいです。
それに、子供の友達を家に招く。
それだけで、かなりの負担を背負っていますよね。
遊ぶ場所を提供する。それだけでも大変です。
だから、お菓子や飲み物については、負担のないようにする。
そうする方がいいですよ。
子供の友達が遊びに来る時のおやつ&飲み物の準備ストレスを減らすコツって?―おわりに―
子供の友達が遊びに来るって、それだけで大変ですよね。
部屋を占領されるので、リラックスできないし、騒がしいのでストレスです。
だから、自分にとってストレスがないようにすること。
それが、とても大事です。
そうしないと、子供の友達がだんだん嫌になってきてしまいます。
実は私はそうなりかけたことがあるんですよね。
子供の友達を怒鳴ったことも…。
だから、無理をしない。それは自分のためであり、子供のためでもあります。
コメントフォーム