HSPは結婚に向いてない?結婚相手はどんな人がいい? | HSP、生きてるだけですごいよね?
結婚

HSPは結婚に向いてない?結婚相手はどんな人がいい?

「HSPは結婚に向いていない」

 

そう思う人もいると思います。

 

繊細すぎて人と暮らすのが無理。1人の時間がほしい。

 

そうすると、HSPは結婚に向いてないんじゃないか?と思いますよね。

 

 

実は私は、結婚して10年以上たちます。

 

正直なところ、いろいろとありましたが、HSPだから良かったこともあるんですよね。

 

 

そこでこれまでの経験から、

 

  • HSPは結婚に向いていないのか?
  • HSPの結婚相手ってどんな人がいいのか?

 

について、これまでの経験をもとにお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

HSPは結婚に向いてない?

HSPはとても繊細ですよね。

 

だから、HSPは結婚しない方がいいのかな?と思うかもしれません。

 

ぷーこ
ぷーこ
HSPが結婚すると後悔する。HSPは結婚するとつらいことが多い。このように思うかもしれません。

 

 

HSPは結婚に向いてないのか?

 

 

私は結婚して10年以上たちますが、

 

  • HSPが結婚するとつらいと感じること
  • HSPが結婚に向いている点

 

これらの両方を感じるんですよね。

 

 

では、それぞれについて具体的にお話します。

 

HSPが結婚すると「ここがつらい」

ではまず初めに、HSPが結婚に向いていないと感じる点についてお伝えします。

 

1人の時間を確保しづらい

HSPにとって、1人の時間って大切ですよね。

 

でも、結婚すると1人の時間を確保しづらいです。

 

 

特に子供が産まれると、ほとんど1人の時間は持てません。

 

ぷーこ
ぷーこ
家では常に誰かと一緒です。

 

だからHSPは、結婚をするとちょっと辛い気持ちになることがあります。

 

 

夫の細かな点が気になる

また、結婚して一緒に暮らすと、夫の細かな点が気になってきます。

 

例えば、靴下が脱ぎっぱなしだったり、電気を消し忘れてたり。

 

 

そういった細かなことが気になって、けっこうストレスになるんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
それ以外にも、たくさん気になることが出てきます。

 

だからHSPが結婚すると、イライラする場面が増えてしまいます。

 

 

親戚付き合いやママ友・近所付き合いが増える

また結婚すると、義両親や親戚、近所の人やママ友などお付き合いが一気に増えます。

 

しかも、気を遣う相手ばかりなので、人間関係の悩みが増える可能性が高いです。

 

ぷーこ
ぷーこ
気疲れすることが多いです。

 

HSPはただでさえ周囲に気を遣うので、これはかなり辛いですよね。

 

 

役割が増える

さらに結婚をすると、「妻」や「母」としての役割が増えますよね。

 

そして仕事をしていると、「社会人」としての顔もあります。

 

HSPは疲れやすいので、このようにいろいろな役割があると、忙しくて頭がパンクします。

 

ぷーこ
ぷーこ
仕事・家事・育児と、やることが多すぎて常に疲れます。

 

だから、HSPが結婚をすると、精神的だけでなく体力的にもダメージを受けます。

 

 

責任が増える

そして結婚をすると、やはり責任が増えるんですよね。

 

特に子供を産むと、責任がグッと増えます。

 

ぷーこ
ぷーこ
この子を育てるために、くたばってる暇はないって思います。

 

でもHSPは、傷つきやすいし、心が敏感です。

 

だから、「しんどい状況」と「それでも頑張らないといけない状況」に挟まれて、つらい思いをすることがあります。

 

 

 

HSPはここが「結婚に向いてる」

でも反対に、HSPが結婚に向いている点もあります。

 

家族に細やかな対応ができる

HSPは些細なことにも気がつくので、結婚をすると家族に細やかな対応ができます。

 

例えば、最近夫が疲れているからゆっくりさせてあげよう。

 

子供が元気ないだから、夕飯は子供の好物にしよう、など。

 

ぷーこ
ぷーこ
家族のちょっとした変化に気づきます。

 

そのためHSPが結婚をすると、陰で家族を支えることができるので、結婚に向いているといえます。

 

 

お金の管理が得意

また、これはかなり個人的な意見ですが、HSPはお金の管理が得意だと思うんです。

 

常に最悪の事態に備え、細かなことに気がつくので、計画的にお金について考えることができると思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
予備のお金を準備していたり、不測の事態を予想したり、きっちりお金の管理ができると思います。

 

だから、HSPが家計管理をすると、きっちりこなすことができるので、結婚に向いていると感じます。

 

 

家族を大切にする

またHSPは、真面目で誠実なので家族を大切にします。

 

例えば、HSPは浮気なんてしないと思うんですよね。

 

なぜって、浮気がバレた時のリスクが大きいし、罪悪感でいっぱいになるからです。

 

ぷーこ
ぷーこ
いつバレるか分からないと思うと、不安で仕方ありません。

 

それに浮気をするって、体力も精神力もいりますよね。

 

だからHSPには難しいと思うんです。

 

 

それに、配偶者や子供を裏切るなんて、心苦しくてできません。

 

そのためHSPは、結婚すると家族を大切にするので、結婚に向いているといえます。

 

 


 

このように、HSPは結婚に向いていない点もあるけれど、向いている点もあります。

 

 

ただ、1つ言えるのは、HSPは結婚すると大変なことが多くなる。

 

このことは言えると思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
グッと苦労が増えます。

 

 

でもこれは、HSPだけじゃなく非HSPの人にも言えることです。

 

結婚をすると、誰だって大変なことは増えてしまいます。

 

 

ただHSPは心が敏感なので、その苦労は人より感じやすいです。

 

 

そのため、私が結婚生活を10年以上送ってきて感じるのは、

 

HSPは結婚に向いていないわけではない。でも結婚すると苦労することは増える。

 

このことなんですよね。

 

HSPの結婚相手はどんな人がいい?

ただ結婚相手によって、その苦労は大きく左右されます。

 

HSPが相性のいい人と結婚をしたら、幸せなことも多いです。

 

 

では、HSPにとっては、どのような結婚相手がいいのでしょうか?

 

ぷーこ
ぷーこ
これまでの経験からお伝えします。

 

優しい性格の人

もうこれは絶対条件です。

 

HSPは優しい性格の人と結婚をしないと、苦労をすることが多いと思います。

 

 

例えば、威圧的な態度の人、大声で怒鳴る人。

 

そのような人が夫だったら、毎日夫を怖いと思いながら過ごさなければいけません。

 

ぷーこ
ぷーこ
いつ夫に怒鳴られるかと思ったら、ビクビクしますよね。

 

だからHSPの結婚相手には、絶対に優しい性格の人がいいですよ。

 

自分の時間を大切にする人

HSPは自分の時間が大切ですよね。

 

だから結婚相手も、同じように自分の時間が必要な人の方がいいです。

 

 

実は私の夫は、私と同じくらい自分の時間を大切にするのですが、そのおかげで私も自分の時間を持てています。

 

ぷーこ
ぷーこ
お互いに部屋にこもって好きなことをしています。

 

自分の時間があることって、本当に快適です。

 

自由気ままに過ごせるので、この時間があるのと無いのとでは、全然違いますよ。

 

おおらかな性格の人

またHSPには、おおらかな性格の人が結婚相手にはいいです。

 

私の夫は、おおらかな性格なのですが、もし細かい性格だったらと思うとゾッとします。

 

 

なぜなら、例えば掃除にしても料理にしても、ちょっと失敗したくらいなら、夫は気づかないだろうって思うんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
とっても気楽です。

 

だから、HSPには細かい性格の人よりも、おおらかな性格の人の方が相性がいいですよ。

 

しっかりしている人

またHSPには、しっかりした人が結婚相手にはいいです。

 

なぜなら、HSPだと物事を深く考えてしまいますよね。

 

そして、あれこれ考えるとなかなか決断ができないと思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
考えすぎて行動力がなくなります。

 

そのため、結婚相手にはしっかりして、決断をしてくれる人がいいです。

 

決断力があり、引っ張ってくれる人だと、安心して過ごすことができますよ。

 

尊敬できる人

ただ、単にしっかりして行動力がある人ではなく、尊敬ができる人がHSPの結婚相手にはいいです。

 

 

正直なところ、尊敬できない人が結婚相手だと、いくら行動力があっても付いていくのが辛いです。

 

 

だから、HSPの結婚相手には、尊敬ができる人がいいですよ。

 

ぷーこ
ぷーこ
HSPじゃなくても、結婚相手は尊敬できる人がいいですよね。

 

スポンサーリンク

【HSPの結婚生活】実際のところどんな感じ?

では次に、HSPが結婚をすると、実際のところどんな感じなのか?についてお伝えします。

 

 

私は結婚して11年が経ちます。

 

では今まで幸せだったか?と聞かれると、何とも言えないというのが正直なところです。

 

ぷーこ
ぷーこ
苦労することも多かったです。

 

 

というのも、夫は優しくておおらかな性格です。

 

そして自分の時間を大切にする人です。

 

 

でも、私から見るとあまりしっかりしているとは言えないんですよね。

 

むしろ「もっとしっかりして」と思うことが多いです。

 

ぷーこ
ぷーこ
子供っぽく感じてしまうこともあります。

 

 

だから、私は「自分がしっかりしないと」と、いろいろな場面で苦労することがありました。

 

しかもHSPなので、1つ1つのことを深く考えて、何日もストレスを抱えることが多かったです。

 

 

そのため、今まで幸せだったか?と聞かれても、はっきりと幸せだったと答えることができません。

 

ぷーこ
ぷーこ
どちらかというと、大変だったと言いたいです。

 

 

ただそうとはいえ、日常生活ではそれほどストレスを感じることなく過ごせています。

 

もちろん初めの頃は、夫にイライラすることもありましたし、言い争いをすることもありました。

 

 

でも何年も一緒に暮らしているうちに、お互いに気を遣った方がいい部分が見えてきて、ストレスが減っていきました。

 

ぷーこ
ぷーこ
気遣いをした方がいいポイントが見えてきた感じです。

 

 

だから、普段の生活では、HSPでも結婚生活が辛く感じることはありません。

 

 

でも、将来のことや大きな決断が必要なことは、自分1人で考えないといけないので辛いです。

 

ぷーこ
ぷーこ
1人であれこれ考えなければいけないのが辛いです。

 

 

そのため、HSPの結婚生活は、結婚相手によって大きく左右される。

 

このことを強く感じます。

 

 

私も、もし夫がしっかりした人で尊敬のできる人なら、こんな風に悩まなかったと思います。

 

将来のことも夫と相談をして、2人で決断をしていけたと思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
それが理想です。

 

 

ただそうではない為、大きなストレスを抱えることになってしまいました。

 

 

でもこんな風に言いましたが、今のところは結婚して良かったと思っています。

 

それは、子供の存在がとても大きいです。

 

 

子供の笑顔を見ると、結婚したからこそ子供と出会えた。

 

そう思うんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
子供は宝です。

 

 

だから、HSPは結婚すると苦労が多い。

 

でも、結婚相手によっては安心して過ごせるし、幸せを感じることも多い。

 

 

そのため、HSPだからといって結婚を諦める必要はないです。

 

確かに結婚に向かない面もあるけれど、向いている面だってあります。

 

 

だから、HSPでも結婚生活を楽しむことはできますよ。

 

HSPは結婚に向いてない?結婚相手はどんな人がいい?―おわりに―

私は若い頃は、結婚しても夫と一緒に暮らしたくないと思っていました。

 

好きな人と一緒に暮らすなんて、絶対に無理だと思ったんですよね。

 

でも今では、夫と穏やかに暮らしています。

 

だから、今は無理だと思っても、次第に考えが変わっていくかもしれませんよ。

スポンサーリンク

   結婚   0

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村