HSP気質の対処法

物事を深く考えすぎる性格を改善したい時に役立つ視点と考え方について

物事を深く考えすぎてしまう。

 

本当につらいですよね。

 

 

実は私も、昨日まさに深く考えすぎて、不安でいっぱいになりました。

 

なんというか「スイッチ」が入って、「もし○○だったら…」とグルグル考えてしまったんです。

 

 

でも、昨日はいつもよりは不安はマシだったんですよね。

 

それは、ある「視点」で考えてみたからなのですが、それはどのようなものか?

 

 

  • 物事を深く考えすぎる性格を改善したい時に役立つ視点と考え方

 

について、経験をもとにお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

自分以外の「物事を深く考えすぎる人」を客観的に見る

物事を深く考えすぎる人。

 

そのような人って、自分以外にもたくさんいます。

 

ぷーこ
ぷーこ
周囲にも何人かはいると思います。

 

 

そのような人のことを、自分はどう感じるか?

 

 

私は、自分のまわりにいる「物事を深く考えすぎる人」のことを次のように思いました。

 

  • ちょっと気を遣う
  • 考えすぎてしんどそう
  • 誠実
  • 信頼できる

 

 

正直なところ、「物事を深く考えすぎる人」は、信頼ができて誠実だなと思いました。

 

でも、ちょっと気を遣うなって思う時があるのも事実です。

 

ぷーこ
ぷーこ
気楽に接することができたらいいと感じます。

 

 

ただ、「物事を深く考えすぎる人」のことを、「嫌い」と感じる人はあまりいないんじゃないかと思うんですよね。

 

 

ちょっとつき合いにくさを感じることはあるかもしれませんが、「つき合いたくない」と思う人は少ないんじゃないかと思います。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
誠実で信頼できるので、つき合いを避けたいとは思いません。

 

 

ただ、周囲からは信頼を得れても、自分自身がしんどいですよね。

 

物事を深く考えてしまって身動きとれない。

 

 

そんな状態になって辛いのは事実です。

 

 

「物事をシンプルに考える人」の視点に立ってみる

ただそんな時、「物事をシンプルに考える人」はどうなのか?

 

 

今、頭のなかでグルグル考えてしまうこと。

 

そのことについて、「物事をシンプルに考える人」なら、どのように考えるか?

 

 

一度考えてみてほしいです。

 

ぷーこ
ぷーこ
身近な人を想像すると考えやすいです。

 

 

そうすると、「物事をシンプルに考える○○さんなら、こうするだろうな」って答えが見えると思います。

 

 

「物事を深く考えすぎてしまう自分の考え」と「物事をシンプルに考える人の答え」。

 

ぷーこ
ぷーこ
どっちがいいと思うか?

 

 

そうすると、大抵は「物事をシンプルに考える人の答え」がいいと感じると思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
「ごちゃごちゃ考えるより、シンプルな方がいい」ってなると思います。

 

 

自分のなかで「深く考えすぎても仕方ない」「あれこれ考えてしんどい」と思っても、結局は深く考えてしまいますよね。

 

 

でも、「物事をシンプルに考える○○さんなら、どう考えるだろう?」と、シンプルに考える人の視点に立っ。

 

 

そうすると、答えが導きやすくなりますよ。

 

 

スポンサーリンク

物事を深く考えすぎるのはダメなこと?

ただ、1つだけ問題があります。

 

それは、「こしたらいいだろう」という答えが見つかっても、それを実行できる勇気があるかは別だということです。

 

ぷーこ
ぷーこ
私は勇気が持てないことが多いです。

 

 

いい答えが見つかっても、行動に移す勇気がない。

 

そうすると、「勇気が持てない自分」にがっかりしますよね。

 

でも、そうとはいっても怖くて行動に移せない。

 

 

そうなると、「何か別の方法はないか」と、またグルグル考えてしまうと思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
結局は逆戻りです。

 

 

結局のところ、物事を深く考えすぎてしまう人って、「いい答えが見つからない」のではなく、「自分ができそうないい答えが見つからない」状態の方が多いと思います。

 

 

だから、あれこれと何度も考えて、自分が行動に移せそうな答えを探すんだと思います。

 

 

それに、物事を深く考えすぎる人って、人の目を気にしますよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
まわりからどう思われているかを気にします。

 

 

そのため、「相手を不快にさせない」かつ「自分ができそうな」答えを探すから、物事を深く考えすぎてしまうんだと思います。

 

 

ただ、よくよく考えると、それって悪いことではないですよね?

 

 

自分にとってのベストな答えを探すために、あれこれ考えを巡らせる。

 

 

それって、むしろ素晴らしいことではないですか?

 

ぷーこ
ぷーこ
相手のために、自分のために知恵を絞るのって、いいことです。

 

 

私も今までは、物事を深く考えすぎる自分が嫌でした。

 

 

何かを考えると疲れるし、不安でつらい気持ちになります。

 

それに、小さいことでクヨクヨしてしまうし、勇気が持てない自分も嫌でした。

 

 

でも、物事を深く考えすぎる自分が嫌なのは、そんな自分を自分が認めていないからです。

 

深く考えることをダメなことと捉えて、自分を責めてしまう。

 

だから、「深く考えすぎる自分を変えたい」って思うんだと思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
ダメな自分なら変えたいと思いますよね。

 

 

でも、「深く考えすぎること」ってダメなことなのか?

 

そう考えると、何もダメなことはないですよね。

 

 

誰にも迷惑は掛けないし、人を不快にもさせません。

 

 

むしろ、深く考えることができるって、すごいことだと思うんです。

 

 

だから、「深く考えすぎてもいい」。

 

 

そう思うと、意外と気が楽になります。

 

ぷーこ
ぷーこ
自分を責める気持ちがなくなりました。

 

 

相手のために自分のために、一番いい答えを探す。

 

それは、どう考えても素晴らしいことです。

 

 

だから、深く考えすぎる自分を認める。

 

すごいと褒める。

 

 

そうすると、グッと心が楽になりますよ。

 

物事を深く考えすぎる性格を改善したい時に役立つ視点と考え方について―まとめ―

これまでの話をまとめると、

 

物事を深く考えすぎる人ってどんな人?

・ ちょっと付き合いにくいけど、誠実で信頼できる

⇒ 誰にも迷惑をかけない。自分自身が苦しいだけ。

 

その苦しさから逃れるには?

 

物事をシンプルに考える人の視点に立つ

・ 物事をシンプルに考える○○さんなら、どう考えるか?を考えてみる

⇒ その考えを行動に移せるか?

 

行動に移せるなら行動にうつす。

それが無理な場合は?

 

物事を深く考えすぎる自分を受け入れる

・ 物事を深く考えすぎるのは、相手にとっても自分にとっても、一番いい答えを考えているから

⇒ とても素晴らしいこと。深く考えすぎる自分を受けれる。

 

そうすると、気が楽になる。

 

物事を深く考えたっていい。それはすごいこと。

 

そう思うと、自分を責める気持ちがなくなって、気持ちが晴れる。

 

 


 

物事を深く考えてしまう時って苦しいですよね。

 

そんな自分から逃れたいと思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
私も昨日は不安でいっぱいでした。

 

 

でも、そんな時は「○○さんならどう考えるかな?」って考えると、自分とは違う視点で考えれます。

 

ただ、もともとは「物事を深く考えすぎてしまう性格」。

 

そのため、それだけでは苦しさから逃れられません。

 

 

でも、深く考える自分はすばらしい。

いい答えを探し続けるってすごい。

 

そう自分で自分を褒めると、フッと気が楽になったんです。

 

ぷーこ
ぷーこ
むしろ「考える力」が上がった気がしました。

 

 

だから、自分をよりよく変えていくことは素晴らしいことですが、どんな自分も受け入れる。

 

そうすると、意外と気は楽になりますよ。

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村