HSP気質の対処法

HSPが「なんとなく気分が落ち込む時」の対処法には何がある?

HSPの人が、なんとなく気分が落ち込む時。

 

けっこう多いですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
私も昨日、なんとなく気分が落ち込んで辛かったです。

 

朝起きてから午前中ずっと落ち込んでいたのですが、実は午後からはちょっとした事がきっかけで、元気になりました。

 

ぷーこ
ぷーこ
本当に一瞬で気持ちが軽くなりました。

 

それはどのような事がきっかけだったか?

 

 

その時の経験から得た、

 

  • HSPが「なんとなく気分が落ち込んだ時」の対処法

 

についてお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

気分が上がらない理由がわからない時もある

気分が落ち込んだ時。その理由が分かれば対処法もありますよね。

 

でも、理由が分からず、なんとなく気分が上がらない時。

 

ぷーこ
ぷーこ
どうしたらいいか分からなくなります。

 

ただそんな時って、大抵は次のうちのどれかに当てはまるんですよね。

 

  • 生理前
  • 気圧の変化が激しいとき
  • 雨や曇りのとき
  • 睡眠不足のとき

 

ぷーこ
ぷーこ
これらはどうしようもありません。

 

でも、昨日の場合は、それだけではなかったんです。

 

 

いつも以上に気分の落ち込みが激しかったので、なんだか開き直った気持ちになったんですよね。

 

 

そして思いました。「もうどうでもいい」って。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
何もかもどうでもいい気持ちになりました。

 

 

そして、こんな気持ちになるくらいなら、自分のために何かしよう。

 

 

そう思ったんです。

 

 

そして気づいたんですよね。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
最近自分のことを大切にしていなかった。

 

 

私は主婦なのですが、普段は家族のために自分を犠牲にすることが多いです。

 

 

もちろん犠牲といっても、たいした事ではないんです。

 

 

例えば、子供の物を買う為に自分の欲しいものを我慢する。

 

夕飯のおかずが思ったより少なかったので、自分の分を少なくして家族にあげる。

 

 

こんなちょっとした事を、毎日のようにおこなっていました。

 

ぷーこ
ぷーこ
たまにならいいですが、最近は毎日のようにおこなっていました。

 

 

そうすると、ちょっとずつストレスがたまっていったんですよね。

 

 

ご飯が満足に食べれなかったり、欲しいものを我慢したり。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
節約中なので、なんとか予算内に収めるために我慢することが多かったです。

 

 

そうすると、だんだん頑張ることに疲れて、どんどん気分が落ち込んでいきました。

 

 

そんな時に、生理前になったり、天気が悪くなったり、睡眠不足になったり。

 

 

そうして、気分がドンと落ちたんです。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
何か大きな理由があったわけではなく、ちょっとずつ心が満たされなくなり気持ちが落ち込みました。

 

 

HSPが「なんとなく気分が落ち込む時」の対処法には何がある?

そして私は、今自分が食べたい物を食べよう。

 

 

そう思って買い物に行き、自分の為に食べたい物を買ったんです。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
もちろん予算内に収まるように工夫しました。

 

 

でもそうすると、心がだんだん満たされていったんですよね。

 

 

そして、気持ちもフッと軽くなりました。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
たった数百円の物を買っただけですが。

 

 

きっと値段の問題ではなく、「自分の為に行動をした」ということが良かったんだと思います。

 

 

 

HSPだと、いろいろな場面で自分を犠牲にしがちですよね。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
「自分が我慢をすれば…」と思うことが多いです。

 

 

でも、自分を犠牲にして我慢ばかりしていると、ちょっとずつ気持ちが落ちていきます。

 

 

そして、その「ちょっと」が、だんだんたまっていって、何かをきっかけにドンと気分が落ちてしまうんですよね。

 

 

そのため、自分のために何か行動をするって、とっても大切だと改めて感じました。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
「心が満たされる何かをすること」はとても大事だと思いました。

 

 

今食べたい物を食べる、欲しいものを買う、ゆっくり好きなドラマを見る。

 

 

とにかく、「それを考えると心がワクワクすること」をする。

 

 

そしてその時は、「今するべきこと」から離れて、「あとで必要最低限のことだけしよう」と決める。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
「自分を大切にすること」を最優先にします。

 

 

そうすると、どん底まで落ちた気持ちが、フッと軽くなったんですよね。

 

 

ちょっとした事でしたが、「自分で自分を大切にすることの重要性」をとても感じました。

 

スポンサーリンク

「自分を大切にすること」の積み重ねが幸せにつながる

HSPって本当に生きづらいな、と常々感じます。

 

でも、昨日のできごとをきっかけに、「自分を大切にすること」の積み重ねが、毎日幸せに生きることに繋がるんじゃないかと思いました。

 

 

HSPの人は、周囲の目を気にしたり、自分より相手の気持ちを優先させたりしますよね。

 

 

だから、「自分のことを大切にする」って意外とできていないと思うんです。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
自分より相手を優先させる方が気楽だったりします。

 

 

自分で自分を喜ばすにはどうしたらいいか?

 

自分が好きなことは何か?

 

自分の心が満たされるワクワクすることは何か?

 

 

けっこう分かってなかったりしますよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
そういえば、私は趣味ってないです。

 

 

 

HSPだと、心が敏感で繊細なので、本当に本当に生きづらいです。

 

 

でもだからこそ、自分で自分を喜ばす時間を、人より持っていないといけないと思います。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
そうじゃないと、すぐ気分が落ち込んでしまいます。

 

 

だから、自分のことを大切にする。

 

そのことを忘れずに。

 

 

そして、自分を犠牲にしたら、自分を大切にする時間も持つ。

 

これってHSPにとって、かなり大事なことです。

 

 

それに、自分を大切にすることは、結局のところ周囲を大切にすることにもなると思うんですよね。

 

 

だから、堂々と自信を持って、自分を大切にする時間を持つといいなと思います。

 

HSPが「なんとなく気分が落ち込む時」の対処法には何がある?―おわりに―

昨日はあれから、自分にとって楽しいことは何だろう?と考えてみました。

 

私にとって楽しいことは、ドラマを見る、お菓子を食べる、コーヒーを飲む、くらいしかないんですよね。

 

でもそれくらいでは少なすぎますよね。

 

もっともっと自分が楽しいと思えることを増やした方がいいと思いました。

 

趣味とまではいかなくても、楽しいと感じること。

 

それが多い方が、心が満たされる時間も増えますよね。

スポンサーリンク

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村