HSPで生きづらい私が頑張ってまで生きる意味は?

HSPって生きづらいですよね。
それなのに、がんばってまで生きる意味はあるのか?
仕事に疲れた時や、忙しい毎日を過ごしていると、そんな風に思ってしまうことがあります。

そして、頑張ってまで生きる意味に対して、私なりに1つの答えを見つけました。
そうすると、「なぜ頑張ってまで生きないといけないのか?」と考えなくなったんです。
おそらく、自分のなかで腑に落ちる答えが見つかったからだと思います。
ただその「腑に落ちる答え」は、人によってそれぞれなので、私の答えが正しいとは思いません。
でも、1つの答えとして見ていただけたらうれしいです。
頑張ってまで生きたくないと思ってしまう
HSPで生きづらい。
人より不安になりやすいし、緊張もしやすい。
細かなことが気になるし、周囲の目も気になる。
そうすると、「生きるのがしんどい」と思ってしまいます。
特にHSPにとって、仕事をすることって大変ですよね。

生きるために仕事をしてお金を稼ぐけど、仕事に行くと生きる意味がわからなくなる。
それだったら、何のために生きるのか?頑張ってまで生きる意味は何のか?
そう思ってくると思います。

頑張ってまで生きる意味はあるのか?
そして、生きる意味について考えた時、「生きることに意味はない」という1つの答えがあります。
確かにそのとおりですよね。
誰もが生まれながらに「生きる意味」を与えられるわけではありません。

でもその答えだと、「頑張ってまで生きる意味はあるのか?」を考えた時に、虚しい気持ちになるんです。
確かにその通りだけど、その答えだとまた「生きる意味」を考えてしまう。

だから私は、「頑張ってまで生きる意味は何なのか?」を何度も考えました。
そしてその時に、「もし自分がこの世からいなくなったらどうなるか?」を考えてみました。
もし自分がこの世からいなくなったら。
一番初めに思い浮かんだのは家族のことです。
おそらく、私がいなくなったら、家族が悲しみます。
そして家族は、「私がこの世からいないこと」を抱えながら生きていかなければなりません。
きっと、「あの時○○していたら」とか「もっと○○していたら」など、大きな後悔を抱くと思います。
それって、とても苦しいことですよね。
もしかしたら、心から笑うことができるくなるかもしれません。
いつも悲しみを抱えなければいけないかもしれません。
そんな辛さを家族に与えてしまう。
そのように想像すると、私自身とても苦しくなりました。
そして思ったんですよね。
これが私が生きる意味だ。
頑張ってまで生きるのは、家族を悲しませないため。家族が心から笑えるため。
自分の為だけだったら、そんな風に思えないです。
でも家族のため、誰かのためだったら、けっこう頑張れるんですよね。
だから、自分の幸せのために頑張って生きるのではなく、家族の幸せのために生きる。
そう思うと、「がんばってまで生きる意味」に納得することができました。
誰のためにがんばるのか?
ただ、その時に思ったんです。
私が幸せだと、家族も幸せなんじゃないか。
だから、家族の幸せのために、自分を幸せにしないといけないんじゃないか。
HSPは生きづらいです。
だから、つらい気持ちになることが多いです。
でも、私の辛そうな姿を見たら家族は悲しみます。
そのため、家族を悲しませないために、自分で自分を幸せにしないといけないんじゃないか。
家族を悲しませたくなかったら、自分も悲しませてはいけない。
無理をして頑張らなくていい。
頑張った自分には優しくした方がいい。
家族を大切に思うように、自分も大切に思う。
そうすることが、結局ところ家族を大切にすることに繋がる。
そんな風に思いました。
HSPって真面目ですよね。正義感も強いし、完璧主義な人もいます。
だから、「○○するべき」「○○しなければいけない」と考えがちです。
でも、それは自分を苦しめることが多いです。
苦しくて普通。不安で普通。がんばって普通。
なにか修行でもしてるように、「正しさ」に縛られて生きています。
でも、家族を幸せにしたいなら。家族を悲しませたくないなら。
なぜ「私は幸せになるべき」と考えれないのか?
むしろ、「私は幸せにならなければならない」と考えるべきじゃないかと思えてきました。
頑張ってまで生きる意味は、家族を悲しませないため、幸せにするため。
家族の幸せのためには、自分も幸せにならないといけない。
つまり、頑張ってまで生きるのは、自分の幸せのため。自分が笑って楽しく生きるため。
そのために頑張る。
そのことが皆の幸せにつながる。

でも私のなかでは、頑張って生きる意味の答えとしては、一番に納得できました。
自分のためには頑張れない。
でも、自分のために頑張ることが、家族の幸せに繋がる。
そう思うことで、自分の幸せのために頑張れそうな気がしました。
生きることに意味はない。
でも意味がある方が、がんばれる。
だから、自分なりに納得のいく意味を見つけるのがいいのかなと思います。
HSPで生きづらい私が頑張ってまで生きる意味は?―おわりに―
頑張ってまで生きるのは家族のため。
それって、ありきたりな答えかもしれません。
でも、状況を深く想像したことで、「本当にそうだな」と心から思うことができました。
頑張ってまで生きる意味を考える時って、頑張ることに疲れた時ですよね。
そんな時は、頑張るのを辞めてみるのも1つの方法かもしれません。
無理をしない。最低限だけをこなす。
そんな日があってもいいのではないかと思います。
そしてゆっくり寝る。栄養をとる。楽しいことをする。
自分を元気にすることを頑張る。
そのことも大事ではないかと思います。
コメントフォーム