最低限の化粧しかしない内気な彼女の心理ってどのようなもの?

彼女が最低限の化粧しかしない。
そうすると、なぜもっと化粧をしないのかな?とか、化粧に興味がないのかな?など思うかもしれません。

ただ、化粧っけがない彼女が嫌なわけじゃないけど、もっと化粧に興味を持ってもらいたい気もします。
そこで、「最低限の化粧しかしない内気な彼女の立場」から、その心理についてこれまでの経験をもとにお伝えします。
目次
最低限の化粧しかしない女性の心理とは?
世の中にはたくさんの化粧品があるのに、どうして彼女は必要最低限の化粧しかしないのか?
もっといろいろ試してみたらいいのに。

ただ、内気な彼女が最低限の化粧しかしないのは、それなりに理由があります。
化粧をしても変わらない
理由の1つに、「化粧をしても変わらない」というのがあります。
化粧をしたからといって、必ずしもキレイになるわけではありません。
せっかく化粧をしても、ほとんど変わらないってこともあるんです。

だから、化粧をしてもあまり意味がないんですよね。
もちろんメイクの仕方によっては、変わることがあるかもしれませんが、高度な技術が必要です。
そのため、最低限のメイクしかしなくなります。
化粧が落ちてしまう
また、「化粧をしてもメイクが落ちてしまう」というのも大きな原因です。
どれだけ化粧崩れしないと言われている商品でも、数時間すれば化粧が落ちてしまいます。

化粧が落ちてしまうと、目の周りが黒くなったりするので、それなら化粧をしないでおこうとなるんですよね。

派手な化粧は恥ずかしい
また、鮮やかな色の化粧をするのは、性格的に恥ずかしいというのもあります。
自分に自信がないので、派手な化粧は似合わないと思うんですよね。
だから、地味でも無難な色の化粧品を選んでしまいます。

化粧をすると気になって仕方がない
また、化粧をすると「化粧が落ちてないかな?」とか「この化粧は変じゃないかな?」など、あれこれ気になるというのも理由の1つです。
自分に自信がないし、化粧崩れがしやすいので、思い切って化粧をするといろいろ気になるんですよね。
そうすると落ち着かなくてソワソワするので、「最低限の化粧だけにしておこう」と思います。

化粧に興味がない?
このように、化粧をしても「良いこと」があまりないので、化粧をしたくなくなるんですよね。
そうすると、だんだん化粧に興味がなくなってきます。
もちろん、「このメイクいいな」と思うことはあります。
でも、思い切って挑戦しても、毎回のように失敗するんですよね。

そうすると、本当に「化粧をしても意味がない」「化粧品を買っても無駄になる」となって、化粧に興味がなくなってきます。

どうしたらもっとメイクをする?
ただ彼氏としたら、彼女にはもう少しメイクをして欲しいと思うかもしれません。

では、彼女にどう言ったらもっと化粧をしてくれるのか?
それは単純かもしれませんが、「褒めること」です。
彼女がいつもよりメイクに力を入れた時に、「今日はいつもと雰囲気が違うね」とか「そのリップ似合ってるね」など、とにかく褒めます。

内気な彼女は、自分に自信がありません。
でも、彼氏に褒められたら大きな自信になります。
だから彼女に自信を持ってもらう為に、良いと思った面を褒めます。
そうすると、彼女は「もう少し化粧を頑張ってみようかな」と思うはずです。

もちろんメイクを頑張っても、また化粧崩れをして挫折することがあるかもしれません。
でも、そうしているうちに、いい化粧道具やいい商品に出会って、メイクが楽しくなることがあるかもしれませんよね。

そうなんです。だから、彼氏が褒めてくれたら、いいモチベーションになると思うんですよね。
最低限の化粧しかしない彼女には、彼女なりの理由があります。
でも、彼氏の声掛け次第では、苦手なメイクを挑戦しようという気持ちが沸くはずです。
だから、彼女に寄り添うように、優しく褒めるといいですよ。
最低限の化粧しかしない内気な彼女の心理ってどのようなもの?―おわりに―
内気な性格の彼女の場合、彼氏の言葉には敏感だと思います。
彼氏が何気なく言った言葉に、深く傷つくことがあるかもしれません。
でも反対に、彼氏がふっと言った言葉に嬉しくなることもあります。
だから、言葉選びを慎重に、彼女に接するといいですよ。
コメントフォーム