内向的な小2娘の家で楽しく過ごせるアイテム 有ると無いとでどう違う?

うちの小2の娘は、アニメの「名探偵コナン」が大好きです。過去の放送を、第1話からずっと見続けています。私も「名探偵コナン」が大好きなので、娘がハマった気持ちが、とっても分かります。
内向的で、学校が休みの日は、ずっと家にいる娘にとって、「名探偵コナン」の存在って大きいんですよね。コレが、有るのと無いのとでは、休日を心から楽しめるかどうかが違ってきます。また、平日でも、家に帰ってからの楽しみがあると、全然違うんですよね。
内気で繊細な娘には、家で楽しく過ごすアイテムが必要だな、と思った時のお話です。
家で楽しく過ごせるアイテムがある時
小2の娘もそうなんですが、娘と性格が似ている私も、子供の頃は、外で遊ぶより、家で過ごす方が好きでした。
でも、私が子供の頃って、あまり家で1人で楽しめるものってなかったんです。テレビを見るか、マンガを読むくらいしかありませんでした。だから、家で過ごすと言っても、心から楽しめるものってなかったんですよね。
私には兄がいるので、ファミコンなどのテレビゲームはありましたが、苦手だったので、ほとんどしませんでした。でも、ある時、「テトリス」というゲームを兄が借りてきたんです。それは、私でも簡単にできて、楽しくてハマってしまいました。
それで、学校から帰ってから、宿題を終わらせて、すぐに「テトリス」をして遊んでいました。その時は本当に楽しくて、今でも覚えているくらいです。でも、「テトリス」は借りたものだったので、その楽しい時間は、一時的なものでした。

本当は、友達と遊ぶことを心から楽しめたら良かったんですけど、内気な性格だったので、友達と遊ぶと疲れてしまっていたんです。
実は、娘も、友達と遊ぶのは好きだけれど、「疲れる」とも言うようになってきました。私と性格が似ている娘は、今は、週に2回友達と遊んでいるけれど、友達と遊ぶ時間が減っていくようにも思います。
でも、娘には、家で楽しめるアイテムがあるので、家で過ごしている時も楽しそうです。「名探偵コナン」をずっと見たり、何かを作ったり、自由気ままに過ごしています。

自分の子供時代と比べて、家で楽しそうに過ごす娘が、羨ましく思うくらいです。
家で楽しく過ごせるアイテムがない時
家で楽しく過ごしている娘ですが、「名探偵コナン」を知らない時や、楽しく過ごせるものがない時は、今より、つまらなそうだったように思います。
また、私の子供時代を思っても、「テトリス」がない時は、「家で過ごしていた」だけで、「家で楽しく遊んでいた」わけではありませんでした。
内向的で繊細な性格で、外で友達と遊ぶより、家で過ごす方が好きだったけれど、ただ家にいれたら楽しかったのか、と言われたら、そうではありません。ただ家で過ごすだけでは、「虚しい気持ち」「つまらない気持ち」になるだけで、つらい時間を過ごすだけでした。
これって、大人になっても一緒で、ただ家にいるだけでは、「虚しい気持ち」になるんです。だから、「家で楽しく過ごせるアイテム」が必要だなって思います。
娘も、家で自由気ままに過ごしているから、基本的には元気だけれど、そんな時間がなかったら、どうなっていたかな?と思います。
でも「心から楽しめるもの」ってなかなか見つからないんですよね。「名探偵コナン」のように、ハマるものって、なかなかないです。
だから、有る時は心から楽しんで、無い時は、「虚しい気持ち」で過ごすくらいなら、何か楽しめるものはないかな?と探す時間にしたら良いなと思います。
内向的な小2娘の家で楽しく過ごせるアイテム 有ると無いとでどう違う?―おわりに―
「名探偵コナン」って大人が見ても楽しいですよね。私も娘と一緒に見ることが多いです。でも私は、ドラマを見ることも好きなので、娘は「名探偵コナン」、私は横で「ドラマ」を、見ていることもあります。
心から楽しめるドラマがある時とない時って、朝起きた時から気分が違うんですよね。娘も、「名探偵コナン」の続きが気になる時は、朝起きてすぐに見ています。大人でも子供でも、「心から楽しめるもの」って必要ですね。
コメントフォーム