孫が不登校になった…母親が祖父母に求めるサポートってなに?

私の小学4年生の娘は、3年生の2学期に不登校になりました。
4年生になった今は週に2回だけ登校しています。
子供が不登校になった時、母親である私が主に子供のサポートをしました。
ただサポートすると言っても、何をしたらいいか分からず、戸惑いながら過ごす毎日でした。
でも幸いなことに、担任の先生や、父親である夫、そして祖父母(私の両親)が、子供だけでなく私のことも気遣ってくれたので、特に落ち込むことなく今までやってこれました。

ただ、もし周囲のサポートがなかったら、私自身がしんどくなり、辛い日々を送っていただろうなと思います。

そこで、子供が不登校になった時、母親が祖父母へ求めるサポートは何か?について、これまでの経験をもとにお伝えします。
目次
【孫の不登校】母親の気持ちは?
子供が「学校へ行きたくない」と言った時は、本当に戸惑いました。

そして、母親としてどうすべきか?答えを求めて、ネットや本でいろいろ調べました。
もちろん先生にも相談しました。
でも、最終的に辿り着いた答えは、「対応に正解はない」ってことだったんですよね。

だから、本当に子供の為になることって何だろう?と、とても悩みました。
でも子供に悩んでいる姿を見せたくなかったので、今思えば、ずっと気を張った状態だったと思います。
ただ私の場合、それほど落ち込むことはなかったのですが、人によっては、お母さんが心療内科に通うこともあるようです。

でも冷静に対応できていた私でも、「子供の為にできることは何だろう?」という事は、本当に悩みました。
なかなか自分にできる事が分からず、何日も何日もネットや本で調べました。

そのせいで、心に余裕がなくなることもありましたし、自分にイライラすることもありました。
そんな時、一番心の支えになったのは、担任の先生でした。
子供のことを熱心に考えて下さり、母親である私も気遣って下さったので、それほど落ち込まずにこれたと思います。
また夫も、子供のことを考えて行動してくれたので、本当に良かったと思います。
【孫の不登校】母親が祖父母に求めるサポートってなに?
そして、祖父母である私の両親も、子供だけでなく私も気遣ってくれたので、とても支えになりました。
両親がしてくれた事をざっくり言うと、
- 子供にいつも通りに接する
- 見守る(余計なことは言わない)
- 私ができない面を補ってくれる
まず、一番うれしかったのは、子供にいつも通りに接してくれた事です。
孫が不登校になったからといって、気を遣い過ぎたり、厳しく接したりすることなく、いつも通りに接してくれたので、母親の私としても安心できました。

そして、基本的には「見守る」という姿勢で、「どうして不登校になったのか?」とか「もっと○○したら?」など、余計なことは言わないでいてくれた事も有難かったです。
というのも、祖父母からあれこれ質問をされても答えるのが難しいですし、アドバイスをもらったら責められているような気持ちになるんです。
それに、子供が不登校になった時に、いろいろ調べているので、不登校に関することは大抵わかっています。
だから、祖父母からあれこれ言われたら、ただただ辛いだけなんです。

ただ、母親として子供への対応を頑張っていても、全てができるわけではありません。
私の場合、子供をなかなか外へ連れ出すことができずに悩んでいました。

そんな時、祖父母である両親が、「○○へ行こう」と子供を誘ってくれたんですよね。
子供は、おじいちゃんとおばあちゃんから誘われると外出をしたので、私としてはとても助かりました。

また、祖父母である両親は、一緒に外出をした時には、美味しいご飯を食べさせてくれたり、私を気遣ってくれたので、そのことも嬉しかったです。
そして、孫に対しても愛情深く接してくれたので、母親としては、本当に心温まりました。
そんな祖父母である両親がいるおかげで、私は大きな安心感を得ることができています。

子供が不登校になり、今も週に2回の登校なので、まだまだ子供へのサポートは必要です。
でも、落ち込むことなく前向きにいれるのは、そんな両親の支えがあってこそだと思います。
【孫の不登校】祖父母に言われたくない言葉は?
子供が不登校になって、いろいろ調べていた時に、様々な方の体験談を読みました。
そのなかで、祖父母から言われてつらかった事の話がいくつかありました。

どのような事だったかと言うと、
- 子供が不登校になったのは母親のせい
- 子供を甘やかすからいけない
- 無理にでも学校へ連れて行かないと

子供が不登校になって、悩まないお母さんはいないと思います。そして、自分の事を責めないお母さんも。
だから、同じ不登校の子供を持つ立場としては、お母さんを責めるような事は言わないでほしいと思いました。
お母さんが笑顔でいる事って、子供にとっても大切な事ですよね。
「お母さんへのサポート = 子供へのサポート」だと思うので、お母さんが笑顔になるようなサポートが嬉しいなと思います。
孫が不登校になった…母親が祖父母に求めるサポートってなに?―おわりに―
孫が不登校になると、おじいちゃんやおばあちゃんも心配になりますよね。
私の両親も子供(孫)のことを心配してくれていると思います。
でもそれと同時に、母親である私のことも心配してくれているので、とても有難いです。
両親のような親になれるように頑張ります。
コメントフォーム