繊細な彼女の嫌なところを指摘するにはどう言えば傷つけない?

繊細な彼女に嫌なところを伝えるのって難しいですよね。
言い方によっては傷つけてしまいますし、その事で深く落ち込んでしまうかもしれません。
実は私もとても繊細な性格なのですが、彼氏から嫌なところを指摘されたらけっこう傷つきます。
でも言い方によっては、それほど傷つかずに指摘されたところを直すことができるんですよね。
そこで、繊細な彼女の立場から、彼女の嫌なところを指摘する時の傷つけない言い方についてお伝えします。
目次
繊細な彼女に直して欲しいところを言うのは難しい
実のところ、繊細な彼女への「やめてほしいこと」の伝え方ってかなり難しいと思います。
というのも、本当に些細なことで傷ついてしまうからです。

例えば、彼氏が「○○が○○だから直して欲しな」と優しく彼女のダメなところを言ったとしても、「そんなにダメだったかな」と彼氏の指摘に落ち込んでしまいます。
悪いところを指摘してくれる彼氏は、とても有難いとは思うんですけど、それでもやっぱり傷ついてしまうんですよね。

彼女の嫌なとこを伝える時どう言えば傷つけない?
ただ、彼女の間違いを優しく指摘してもダメだったら、何て言えばいいか迷いますよね。

でも、「優しく指摘する」以外にも実は方法はあるんです。
その方法は、
冗談っぽく「お願い」するかたちで言う
正直なところ、これしかないと思います。
繊細すぎる性格なので、嫌なところを、
- 真面目にはっきりと指摘される ⇒ かなり傷つく
- やさしく指摘される ⇒ けっこう落ち込む
となります。

でも、冗談っぽく「お願い」するかたちで指摘をされたら、意外と笑って直すことができるんですよね。
例えば、彼女がいつも部屋の扉をきちんと閉めないとします。そんな時は、


このように言われると、意外とすんなり謝れるんですよね。
つまり、嫌な部分を指摘される時は、「俺は○○が嫌だから○○してほしい」という言い方をされる方が、すんなり受け入れられます。
というのも、人の間違いを指摘する時って、「それは非常識だからやめてほしい」とか「それは人の気持ちを考えていないからダメだ」なんて言い方をすることって多くないですか?

そうなんです。このような言い方って、「あなたは非常識だ」とか「あなたは人の気持ちを分かっていない」って言われているのと同じなんですよね。
そのような言い方をされると、繊細な性格としてはかなり傷つきます。

でも、「俺は○○が嫌だから○○してほしい」って言い方だと、彼女を否定するのではなく、「○○してほしい」と「お願い」するかたちになりますよね。
さっきの「彼女がいつも部屋の扉を閉めない」という例でいうと、彼氏は「自分は寒いのが苦手だから扉は閉めてほしい」と彼女に「お願い」するかたちになっています。

そしてさらに「お願い」するかたちの言い方で、冗談っぽく言われると、クスっと笑えるので傷つかなくてすみます。
さっきの「彼女が扉を閉めない」例でも、単に「俺は寒がりだから扉閉めて!」と言われるより、「手が凍るから扉閉めて!」と冗談っぽく言われる方が、すぐに「ごめん!」と謝れます。

繊細な彼女の嫌なところを指摘するのは、本当に難しいと思います。
でも、伝え方次第ですんなり指摘を聞いてくれると思いますよ。
彼女の嫌なところばかり目につく場合は?
繊細な彼女と過ごす時間が長くなると、繊細な彼女に気を遣って、彼女の嫌なところばかりが目につくこともあると思います。

そんな時はさっきの『冗談っぽく「お願い」するかたちで言う』というのが役に立つと思います。
でもそれだけじゃなくて、繊細な彼女を「繊細な人として扱い過ぎない」ことも大事かなと感じます。

だから、あえてはっきりと指摘する方法もいいかもしれません。

例えば、ご飯を食べに行って、彼女がなかなかメニューを決めない時に、

なんて言われたら、

と明るく返答できます。
でも、彼氏が繊細な彼女に気を遣って「ゆっくりメニュー選んでいいよ」と言ったら、「ごめん。すぐ決めるね。」と気まずくなると思います。

繊細すぎる彼女といると、その繊細な性格ゆえにイライラしてしまう事ってあると思います。
それに繊細だからと、彼女に気を遣い続けると疲れてしまいますよね。
でも繊細な彼女としても、彼氏に気を遣われるとますます繊細さを発揮してしまいます。

だから繊細な彼女を、繊細な人として扱い過ぎるのではなく、冗談っぽさを交えながら嫌に感じることを指摘するのは、繊細な彼女にとってもいいと思います。
お互いに気楽に過ごせるように、気を遣い過ぎない方がいいと感じますよ。
繊細な彼女の嫌なところを指摘するにはどう言えば傷つけない?―おわりに―
繊細であれこれ気になる性格の私にとって、「笑うこと」ってけっこう大事です。
だから意外とお笑い番組を見たりするんですよね。
単純に楽しい芸人さんも良いと思いますが、ちょっと奥が深い芸人さんを見ると感心もします。
お笑い芸人さんの「場を和ませる力」ってすごいですよね。
コメントフォーム