自分に気があると勘違いする男性にはどう接したらいい?

普通に接しているつもりなのに、「この女性は自分の事を好きだ」と勘違いする男性っていますよね。
正直なところ、そんな男性のことは迷惑に感じますが、それが職場の男性だったりすると避けることができなかったりしますよね。
そこで、好かれていると勘違いしている男性にはどのように接したらいいか?を調べてみましたので、経験も踏まえてお伝えします。
目次
自分の事が好きだと勘違いする男性
実は私も、ある男性に「好きだと思われている」と勘違いされた事があるんです。
それは職場の男性だったのですが、その男性は入社したばかりだったので、親切に接していたんですよね。

入社したての頃って誰でも緊張して気を遣うと思っていたので、その男性が緊張しないように声を掛けたり、話しを合わせたりしていたんです。
そうすると、だんだんその男性が私のことを「自分に気がある」と勘違いし始めました。
私のちょっとした行動を自分への好意だと勘違いして、本当に嫌な思いをしたんですよね。

自分の事を好きだと勘違いする男性にどう接したらいい?
そこで、そんな「自分の事を好きだと勘違いする男性」にはどのように接したらいいのか?調査してみました。

目を合わせ過ぎない
何度も目が合うと、男性は勘違いをしやすいそうです。
だから必要以上に目を合わせ過ぎないように心掛ける方がいいようですよ。

確かに何度も目が合うと、何となく好意の表れのような気もしますよね。
こちらは親切心のつもりでも、相手によっては勘違いをしてしまうので、気を付けた方がいいですね。
笑顔を見せ過ぎない
また何度も笑顔で接すると、勘違いをされやすいそうです。
確かにいつも笑顔で接してくれると、「少なくとも嫌われてはいない」と思いますよね。
ただそれが、相手を緊張させないた為の笑顔であっても、好意があると勘違いされることもあるので、気を付けた方がいいようです。

人に対して笑顔で接することは良いことですが、「笑顔で接しよう」と意識し過ぎるのも誤解を招く一因になるのかもしれませんね。
話し掛け過ぎない
相手が新人だったりすると、親切心から話し掛けることってありますよね。

でも接する機会を多く持つと、相手側は「好かれている」と勘違いすることがあるようです。
確かに何度も話し掛けられると、「自分の事を好きなのかな?」と思ってしまうかもしれません。
だから、勘違いをされない為には、新人であっても適度な距離感を保つ方がいいのかもしれませんね。
プライベートな話題は控える
またプライベートな話も控えた方がいいようです。
自分のことについてあれこれ話をすると、心を開いてくれたと思われ、「自分の事を好きだ」と勘違いさせてしまうかもしれません。
だから、プライベートな話をするにしても、当たり障りのない話題にするなど、勘違いされないようにする方が無難ですよ。

好きだと思われる勘違いは起きやすい?
ただこのよう見ていくと、「好きだと思われる勘違い」って起きやすいのかなと思いました。
例えば、「よく目が合う」とか「いつも笑顔で接してくれる」って、たったそれだけで「自分の事を好き」と勘違いするのかと思ってしまいます。

確かに、「自分にだけ」いつも笑顔で接してくれるなど、まわりの人よりも自分にだけ特別に接してくれてら勘違いしてしまうかもしれません。
でも、誰に対しても笑顔で接する人っていますし、よく目を合わす人もいますよね。
ただそのような人でも、自分に気があると勘違いさせてしまう可能性はあります。

そうなんですよね。意外と「好きだと思われる勘違い」は起きやすいようなので、誤解を招いてしんどい思いをしないようにしたいですね。
自分に気があると勘違いする男性にはどう接したらいい?―おわりに―
私は職場に新しい人が入ってきたら、みんなに対して同じように親切に接してきたつもりですが、今思えば本当に「親切」だったのか分かりません。
ただ自分が役に立てているようで嬉しかっただけなのかもしれない、と今は思います。
そしてその結果、好きだと勘違いさせてしまったので、私の親切心も少し度が過ぎていたのかもしれません。
どんなことも、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」なのだなと改めて感じます。
コメントフォーム