職場で頼まれ事ばかり!話しかけるなオーラの出し方ってどうしたらいい?

職場でいつも誰かに話し掛けられる。
しかも、「○○ってどこにある?」「これってどうしたらいい?」など簡単な質問ばかり。
さらには「最近ちょっと○○でさー」なんて仕事中に愚痴を聞かされたら、本当に困りますよね。

そんな時は「話しかけるなオーラ」を出して、自分の仕事に集中したいですが、どうやって「話しかけるなオーラ」を出したらいいのか迷いますよね。
そこで、「話しかけるなオーラの出し方」について調べてみましたので、経験も踏まえてお伝えします。
目次
職場で話しかけないでほしい時もある
職場で頼りにされるのは嬉しいことです。
でも、忙しい時や難しい仕事をしている時は、自分のことに集中したいですよね。

余裕のある時なら簡単な質問にも答えるけれど、「今は無理!!話し掛けないで!」って時は誰にでもあると思います。
話しかけるなオーラの出し方ってどうしたらいい?
そんな時は「話しかけるなオーラ」を出して、まわりに「今は話し掛けない方がいいんだな」と思ってもらえたら良いですよね。
そこで「話しかけるなオーラの出し方」について調べてみました。

いつもの倍のスピードで仕事をする
いつもよりバタバタとしていたら話し掛けづらいです。
だから、いつも以上にテキパキと仕事をして、忙しい雰囲気を醸し出します。
そうすると大抵の人は「今は話し掛けない方がいいな」と思ってくれますよね。

だから、少し大袈裟に「忙しさ」を出してみるといいですよ。
デスク以外の場所で仕事をする
自分のデスク以外に作業スペースがあれば、そこで仕事をするのも1つの手です。
「あえて場所を移動して仕事をする=集中したい」ということだと、大抵の人は察してくれるはずです。

特に決まりはなかったですが、「デスク以外で仕事をする=話し掛けないでほしい」という合図になっていましたよ。
相手の方を向かない
ただ「話しかけるなオーラ」を出しても、話し掛けてくる人っているんですよね。

そんな人が話し掛けてきたら、相手の方を向かずに返事をします。

そうすることで、暗に「今は忙しい」「話し掛けないでほしい」という事を伝えます。
早口でしゃべる
また同じような意味で、早口でしゃべって忙しさを伝えるのも手です。

話し掛けた相手が、仕事の手を止めずに早口で返事をしてきたら、「今は忙しいのかな?」と思いますよね。
さらに、相手の方を向かずに早口で返事をすると、さらに「忙しい」ということを伝えれますよ。
「今は忙しい」と言っていい?
例えば、道に迷った時にどんな人に道を尋ねるか?を考えると、
- 優しい、ほんわかした雰囲気の人
- クールでキリっとした人
がいたら、きっと「優しい、ほんわかした雰囲気の人」に道を聞きますよね。
このように職場でも、きっと「話し掛けやすい人」と「話し掛けにくい人」っていると思うんです。

そんな「話し掛けやすい人」って、職場では重宝されると思います。
だって、ちょっとした事を聞きたい時や、新人で分からないことが多い時って、やっぱり優しい話し掛けやすい人に聞きたくなります。

それに、そんな話し掛けやすい人が いる時 と いない時 では、仕事の進み方が違ってきたりするんですよね。
だから優しい話し掛けやすい人の存在って、とても重要だと思うんです。
ただその分、そんな話し掛けやすい人の負担が大きくなってしまうのも事実だと思います。

だから、話し掛けやすい人は心が優しい人が多いと思いますが、時には厳しさを持つことも大事かなと感じます。

だからそうならない為に、「話しかけるなオーラ」を出しても相手が察してくれなかったら、「今は忙しいです」とはっきり言うことも必要なのかなと思います。

でも自分が潰れないようにする為に、時にははっきりと言っても良いと思いますよ。
相手はこちらの状況を気にせず話し掛けてくるので、そこまで気を遣わなくていいのかなと思います。
職場で頼まれ事ばかり!話しかけるなオーラの出し方ってどうしたらいい?―おわりに―
職場でよく話し掛けられる人って、道端でもよく道を聞かれると思います。
何となくそういう人って、話し掛けやすいオーラが出ていますよね。
でも「話し掛けにくい人」と思われるよりはいいのかもしれません。
ただ、そうとはいえ仕事に支障が出るくらい話し掛けられるのは辛いですよね。
やはり「話しかけるなオーラの出し方」と「はっきり言う勇気」を持っておくといいですね。
コメントフォーム