学校嫌い小2娘…長期休み最終日 あした元気に登校するには?

冬休みの最終日、小学2年生の娘は、

と言っていました。娘は、登校渋りをしていた時期があったので、私は長期休みがある度に、

と思います。でも、朝元気のなかった娘は、ちょっとした事で機嫌が直り、学校へ行く元気を取り戻したようした。どのような事で娘は元気になったのか、お話します。
学校嫌い小2娘…長期休みの終わりが見えると…
冬休みが始まった頃は、娘はとても元気に過ごしていました。
内向的で緊張をしやすい性格なので、アレコレ言わずに自由に過ごさせていたのもあります。
でも休みの終わりが近づくと、「あー学校嫌だな~」と言うようになりました。とは言ってもまだ小2なので、何か楽しい事が見つかると、それに夢中になっていました。
でも、冬休みの最終日の朝、目が覚めてすぐに、

と言いました。

長期休みの最後の日って、悲しいよね…
私も学生の頃は、長期休みの最終日が、とっても辛かったので、娘の気持ちが痛いほど分かります。
娘と私は性格が似ているので、これから娘が、私と同じような辛い学生生活を送るのかと思うと、「どうにかしてあげたい」と思います。だから今回も、娘の辛い気持ちを、どうにか変えることはできないか、と考えました。
学校嫌い小2娘…長期休み最終日 あした元気に登校するには?
そこで、いろいろ自分の小学生の頃を思い出してみました。そして、

という事を思い出しました。私はどちらかと言うと、形から入るタイプなので、道具を揃えると気分が上がります。だから学生の頃も、鉛筆や筆箱、カバンなどを新しい物にして、「学校に行くの嫌だな」という気持ちを、何とか盛り立てていました。

親子で性格が似ているので、もしかしたら娘も、新しい文房具を買うと、「学校に行くのが嫌」という気持ちが変わるかもしれません。そう思い、早速、娘の好きそうな鉛筆を買いに行くことにしました。
ちなみに、娘は、

と言ったので、お留守番をしました。いつも買い物に付いて来ないんですよね…。
近くのショッピングセンターに行って、娘の好きそうな鉛筆はないかな、と思い探し回りました。すると、100均のお店で良さそうなのが見つかったので、それを買いました。

かなりお得な買い物ができました~
娘が気に入りそうで、かつ、節約中のわが家にもお手頃な値段で買えたので、私も満足度が高かったです。残りの本数が少なかったので、人気だったのかもしれません。ちなみに、こんな鉛筆です。小学2年生が好きそうな鉛筆です。
家に帰って、娘にその鉛筆を渡すと、

と言って、3本削り始めました。

どうやら作戦が成功したようで、娘はかわいい鉛筆に気分が上がったようでした。まだまだ子供なので、ちょっとしたことで元気になるんですよね。
そして、元気になったついでに、そのまま明日の準備をしました。まだ時間はお昼すぎだったので、落ち着いて準備ができました。
これが夜に明日の準備をしていたら、焦る気持ちと、「明日は学校だよ」というシグナルみたいで、気持ちがドーンと落ちたと思うんです。だから早めに準備ができて良かったです。
かわいい鉛筆を削り、明日の準備もできて、娘はまた好きなアニメを見たり、絵を書いたり、好きなことをし始めました。

それから娘は「学校に行くの嫌だ」と言わなくなったので、元気に明日を迎えれそうです。良かった…。
学校嫌い小2娘…長期休み最終日 あした元気に登校するには?―おわりに―
娘はまだ小学2年生なので、100均の鉛筆でも喜んで元気になってくれるんだろうと思います。これから成長していくと、そう単純にはいかないですよね。私と性格が似ている娘。きっとこれから、どんどん複雑になっていくと思います。できるだけ娘に寄り添っていきたい。私のような辛い学生生活を送ってほしくない。娘の成長が楽しみですが、恐ろしくも思います。
コメントフォーム