おとなしい彼女の誕生日プレゼントを一緒に選びに行くのはあり?

彼女に誕生日プレゼントを買いたいけど、何を買ったら良いか分からない。
特に彼女がおとなしい性格だと、彼女が何が欲しいかわからなかったりしますよね。
そんな時は、彼女の誕生日プレゼントを一緒に選びに行きたいって思います。
でも、プレゼントって何をもらえるか分からないドキドキ感が良かったりするので、一緒に買いに行くのって「あり」なのかどうか…?
そこで、「おとなしい彼女の目線」から、誕生日プレゼントを一緒に買いに行くのはありなのか?彼女の立場にたってお伝えします。
目次
彼女の誕生日プレゼントを一緒に選ぶのはあり?
もし彼氏が、

と言ったらどうなのか?
おとなしい彼女の本音としては、

正直なところ、プレゼントはサプライズの方が良いなという気もします。
でも、例えばプレゼントがアクセサリーだとすると、デザインに好みがあるので、誕生日プレゼントを一緒に選びに行けるのは嬉しいです。
彼氏からもらった物であれば大抵は嬉しいですが、自分の好みの物を貰える方がやっぱり良いんですよね。

だから、誕生日プレゼントを彼女に選ばせるっているのは、私としては大いにありです。
プレゼントを一緒に選ぶのに嫌な面は?
ただ、おとなしくて気を遣い過ぎてしまう性格なので、誕生日プレゼントを一緒に買いにいくと、「こういう面が気になる」というのもあります。
プレゼントの値段
まず気になるのがこれです。
彼氏が「プレゼントの値段をどれくらいで想定しているのか?」というのが分からないと、プレゼントを選ぶ時に妙なドキドキ感が生まれてしまいます。

そして、仮に「1万円くらい」と言われても、ちょっと遠慮して8千円くらいで収まるように考えてしまいます。

誕生日プレゼントを一緒に買いに行くと、楽しいかなと思う反面、このように値段のプレッシャーで本当に欲しい物は言えない、という状況になってしまいそうです。
選ぶ時間
そして、欲しい物がすぐに見つかれば良いんですが、なかなか見つからない時もあるんですよね。

そんな時は、せっかく誕生日プレゼントを選ばせてもらっているのに なかなか見つけれない、とプレッシャーを感じてしまいます。
選ぶ時間が30分、1時間と過ぎていくうちに、「もう何でも良いや」って気持ちになってしまいそうです。

だから、すぐに欲しい物が見つかれば良いんですが、なかなか見つからない場合は気まずい雰囲気になってしまう可能性があります。
彼氏の好みが気になってしまう
例えば「これいいな」と思う物があっても、「彼氏はどう思うかな」と考えてしまって、遠慮してしまうかもしれません。

だから本当に欲しい物を選ぶことができないかもしれないんですよね。
彼氏からの誕生日プレゼントなので、それでも良いのかもしれませんが、どことなく気を遣ってしまいそうです。
このように、彼氏と誕生日プレゼントを一緒に買いに行くのは、嬉しい反面ちょっと遠慮してしまう気もします。
そして、場合によっては気まずくなってしまうかもしれません。

そう考えると、誕生日プレゼントは彼氏に選んでもらった方が気楽な気もしますが、「誕生日プレゼントを一緒に買いに行こう」と言われたら嬉しいのも事実なんですよね。
プレゼントを真剣に考えてくれるのが嬉しい
というのも、彼氏が「誕生日プレゼントを一緒に買いに行こう」と言うのは、「彼女に喜んでもらえるプレゼントを買いたい」っていう思いがあるからだと思うんです。
だって、彼女への誕生日プレゼントを適当で良いと思っていたら、時間を掛けずに買うこともできますよね。
でも、彼女に喜んでもらいたいから、適当な物を買わずに一緒に買いに行こうってなると思います。

だから、彼氏に「誕生日プレゼントを一緒に買いに行こう」と言われたら、やっぱり嬉しいです。
「プレゼントはサプライズ」などこだわりがある人は別だと思いますが、「一緒に買いに行く時間」も嬉しかったりします。
私はおとなしく気を遣い過ぎてしまう性格なので、実際に一緒にプレゼントを買いに行くと気まずい思いをするかもしれませんが、それを越えるくらい嬉しい気持ちの方が大きいです。

だから、彼女に誕生日プレゼントを選んでもらうのは「あり」だと思いますよ。
おとなしい彼女の誕生日プレゼントを一緒に選びに行くのはあり?―おわりに―
彼氏や彼女ではなくても、異性へのプレゼントを選ぶのって難しいですよね。
まず何を買うかもそうですが、どんなお店で買えば良いか?デザインはどのような物がいいか?など、分からないことだらけです。
そう思うとプレゼントを一緒に買いに行くのは、お互いにとって良いのかもしれませんね。
コメントフォーム