好きな人が脈なしすぎる時に諦めるにはどうする?

好きな人がいるけど完全に脈なしって感じる。
そんな時はもう諦めたいって思いますよね。
でも、そうは言っても なかなか諦めることができなかったりします。
実は私も100%脈なしと感じながらも、とても好きになった人がいました。
その人とは、もちろん友達以上になることはなく、数年後に別の人と結婚しました。
でもあれから10年たった今、その完全に脈なしだと思った人のことを好きになって良かったと思っています。
そこで、私が好きな人を脈なしと感じて諦めるためにどうしたか?についてお話します。
好きな人が脈なしすぎる
好きな人が完全に脈なしって感じる。

なぜなら、好きになった人はとてもモテていたんですよね。

一見すると、そこまでモテる人には見えないのに、とても優しい性格の人だったので、好きになる人が多かったのだと思います。
一方私は、内気でおとなしい性格だったし、自分に自信もなかったので、そんな「モテる人」と付き合えるなんて本当に考えもしませんでした。
ただ友達としては仲が良かったです。

だから同じシフトの時に、楽しく過ごせればいいと思っていたんです。
好きな人が脈なしで諦めるには?
でも、友達として一緒に過ごす時間が増えれば増えるほど、どんどん好きになっていきました。

そうすると、だんだん欲が出てくるんですよね。
もっと一緒の時間に働きたいとか、一緒に喋る時間がほしいとか…。
でも繊細すぎる性格の私は、そんな気持ちを持つ一方で、好きな人と一緒にいると緊張し過ぎておかしくなりそうでした。

でもある時、その好きな人が引越しをすことになったんです。
「もう会えない」
その事がわかった時は、すごくショックだったし、どうしたら良いかわかりませんでした。
そこで、いろいろと考えて自分の気持ちを伝えることにしました。

その時は、そうすることが良いと思ったんですよね。
気持ちを伝えたところで完全に脈なしと思っていたので、好きな人との関係性が変わるとは思っていませんでした。
でも、自分のなかで踏ん切りがつくと思ったんです。
「好きな人を諦めるために」「自分の気持ちに整理をつけるために」気持ちを伝えました。

結果はもちろんダメでした。
でも、その好きな人はとても優しい人だったので、とても優しい返事をくれました。

とはいえ、しばらくはかなり落ち込みました。
ダメだとは分かっていたけど、「完全に終わった」ので悲しくて虚しい気持ちがずっと残っていました。
そしてしばらく無気力な日を過ごして、少しずつ元気になっていきました。
それから、その好きな人のことを完全に引きずらなくなったのは、数年後に夫と出会ってからです。

脈なしで諦めた人はどうなった?
そして、あれから夫と結婚して10年たった今思うことは、「あの時に好きな人に気持ちを伝えて良かった」ということです。
きちんと気持ちを伝えて、しっかりと落ち込んで、そこから立ち直ったからこそ、今はあの時が「きれいな思い出」として残っています。

もしあの時気持ちを伝えていなかったら、どこかモヤモヤしたままだったと思うんです。
そして、なかなか諦めることができなかったかもしれません。
だから、かなり勇気が必要だったし、かなり落ち込んで辛かったけど、気持ちを伝えて本当に良かったと思います。

こんな風に真っすぐな気持ちであの時を思い出せるのは、完全に脈なしだったけど、相手に気持ちを伝えたからです。

だから、脈なしと感じる人でも、本当に好きな人であれば、きちんと諦める為に気持ちを伝えると良いと思います。
そして、しっかり振られて自分のなかで区切りをつける方が、何年かたった時に頑張った自分が誇らしく感じますし、きれいな思い出として残ります。

当時は、脈なしすぎたので辛い思いもたくさんしましたが、思い出になると辛いことより楽しかったことが残るんですよね。
もちろん今は夫や子供が1番大事ですが、大切な思い出が心の隅にあるのって人生を豊かにしてくれると感じます。
好きな人が脈なしすぎる時に諦めるにはどうする?―おわりに―
私は当時、本当に自分に自信がなかったので、自分の気持ちを伝えるのはかなり勇気が必要でした。
でも、「自分の気持ちを伝えることができない自分」でいるのも嫌だったんですよね。
ただ振られることは分かっていたので、期待がない分は気楽だったのかもしれません。
今思っても当時の自分は頑張りました。それも含めていい思い出となっています。
コメントフォーム