会社でうまくやれない!人間関係がうまく築けない時どうしたらいい?

なぜかいつも人間関係がうまく築けない。
そんな人もいると思います。
実は私の職場にも、なぜかいつも人間関係がうまく築けない人がいました。
なぜ人間関係がうまくいかないのか?それは案外まわりから見ると、「もっとこうしたら良いのに…」と思うことがあるんですよね。
そこで、これまでの経験から、会社でうまく人間関係が築けない時はどうしたらいいか?についてお伝えします。
目次
人間関係がうまく築けない
人と良好な関係を築けない人を見ていると、ある特徴があるように感じました。
自己主張が強い
まずは、自己主張が強い人はほとんど人間関係が上手くいっていませんでした。
そのような人は、先輩であろうが上司であろうが、自分が正しいと思ったら自分の意見を主張していました。

だから、よく人と衝突していたんですよね。
挨拶をしない
また、会社で人間関係がうまく築けない人は、あまり挨拶をしていませんでした。
例えば、新年初めての出勤日は、大抵の人は「本年もよろしくお願いします」など言うんですが、人間関係がうまく築けない人は、いつも通り「お疲れさまです」と言うだけでした。

だから、普段からもあまり人に挨拶をしていませんでした。
愛想がない
愛想を振りまけば良いとは思いませんが、人間関係の構築が下手な人は、仕事の話をしても返事がぶっきらぼうだったり、対応が悪かったりしました。

何というか、いつも冷たい印象で、話し掛けづらい雰囲気があったんですよね。
突然態度が悪くなる
いつも通り喋っていると思ったら、何か気に障ったのか、突然態度が変わる人がいました。

そのような人とは、仕事の話をするのもしんどく感じました。
だからか、あまり人から話し掛けられず、孤立しているイメージでした。
誰ともうまくいかない時ってどうしたらいい?
このように、良好な人間関係を築けない人は、同じ部署の人だけでなく、他の部署の人とも上手くいっていないようでした。

このような人達を見ていると、「もっとこうしてくれたら良いのにな~」と思うことってあるんですよね。
謙虚さを持つ
まずは、自分の意見が正しいと思っても、それを強く主張するのではなく謙虚さも持ってくれたら良いのになと思います。

でも、相手の意見をじっくり聞ける人も、同じくらいすごいと思うんですよね。
また、自分の意見を主張したものの、実は間違っていたって事もあると思います。
だから、相手の意見を聞きつつも、自分の意見を謙虚さを持って言うと、相手にも伝わりやすいんじゃないかと思います。

挨拶をきっちりする
また、挨拶をきっちりすることも大切だと思います。
確かに挨拶って、面倒に感じる時があるんですよね。
でも、挨拶ができる人で嫌われている人ってあんまり見たことがありません。

たかが挨拶かもしれませんが、挨拶1つで印象って変わると思います。
挨拶をきっちりしておいて、損はないんじゃないかと思いますよ。
たまには笑顔を見せる
いつもいつも笑顔でいるのはしんどいです。
でも、余裕がある時は笑顔で対応するなど、少し心掛けるだけでも印象は良くなるはずです。

それにいつもクールな人だと、どうしても「冷たい人」という印象を持ってしまいますが、笑顔で対応してくれる時もあると、冷たい時は「忙しいのかな?」「余裕がないのかな?」と思えます。
だから、しんどくならない程度にでも笑顔を見せるようにすると、人間関係も良くなってくるんじゃないかなと思います。
言い方を工夫する
同じことを伝えるにしても、言い方によって印象って違いますよね。
例えば、

と言うよりも、

と言う方が、相手も傷つかずに「次からは気を付けよう」と思うと思うんです。
確かに、何度も同じ間違いを繰り返されるとイライラしますよね。
心の中では「いい加減にしてよ!!」って思ってしまいます。
でも、その言葉をそのまま伝えても、相手は「怒られた~」だけで終わると思うんですよね。
だから、書類を間違うと具体的に何が困るかを伝えるなどして、相手が「次は気を付けよう」と思うような言い方をした方が、自分にとっても良いと思うんです。

だから、自分が損をしない為にも、言い方を工夫すると良いんじゃないかなって思います。
当たり障りのない人間関係でも良い?
ただ私の印象では、人間関係をうまく築けない人って、人見知りの人が多いように思います。
何と言うか、もともと集団で行動するのが苦手だったり、皆で騒ぐのが嫌いだったり、そのような人って多い気がするんですよね。
でも、それはそれで良いと思うんです。

職場は仕事をするところなので、当たり障りのない人間関係でも良いと思うんですよね。
ただ、仕事はきっちりこなすことはもちろんですが、挨拶やマナーを守っていれば、後の人間関係は無理をしないのが1番です。

だから、仕事をスムーズにする為にも相手を思いやることは必要ですが、それ以外の人間関係は当たり障りなく過ごすのも良いと思いますよ。
会社でうまくやれない!人間関係がうまく築けない時どうしたらいい?―おわりに―
私の職場で、なかなか人間関係をうまく築けない後輩がいました。
彼女は、仕事は頑張っていましたが、ある日を境に急に態度が悪くなったんです。
いつも半ギレ状態で、「一体何があったんだ!?」と不思議なくらいでした。
しかも、私に対してだけでなく、誰に対してもそのような態度だったみたいで、彼女の上司にかなりのクレームが来たようです。
そして、またある日を境に彼女の態度はいつも通りに戻りました。
今思えば、彼女なりに人間関係についていろいろ考えていたのかな?と思いますが、当時は私も嫌な気持ちになってしまいました。
やはり、相手を思いやる事が人間関係には大切なのだなと思います。
コメントフォーム