常に何かを考えて疲れる時に頭を空っぽにするにはどうしたらいい?

どんな時でも常に何かを考えてる。そうすると本当に疲れますよね。
だから頭をからっぽにして落ち着きたいと思いますが、それがけっこう難しいです。
そこで、常に何かを考えて疲れる時に、頭をからっぽにするにはどうしたらいいか?を調査しましたので、経験も踏まえてお伝えします。
目次
常に思考している
気が付いたら常に何かを考えている。例えば、仕事のことや家族のこと、今日の夜ご飯は何にしようかなど常に頭で考えています。
特に仕事で気になることがあれば、その事が頭から離れなかったりするんですよね。

でも、特に心配事がない時でも、あれこれと考えてしまうんです。
そして、自分から考え事を探しているかのように、あれこれと考えて不安になったりするんですよね。
常に何かを考えていると疲れる
ただ、このように常に何かを考えているとグッタリ疲れてしまいます。

頭をフル回転させていると、集中力や判断力がなくなってきますよね。
それに、仕事をしている時だと、思うように仕事が進まなくなってきます。
頭を空っぽにするには?
そんな時は、頭を空っぽにしてリフレッシュしたいですよね。

そこで、頭を空っぽにするにはどうしたらいいか?を調べてみました。
目を閉じるて呼吸を整える
まずは目を閉じるだけでも、頭のごちゃごちゃした感じが落ち着いてきます。

そして目を閉じながら深呼吸をして、ゆっくりと呼吸を整えます。
その時に肩など力がはいっている部分を緩めると、さらに落ち着いてきますよ。

そして、呼吸に意識を集中させると、頭もすっきりしてきますよ。
運動をする
運動をすると心身ともにスカッとしますよね。

何かを考えて疲れた時も、じっとしているより体を動かす方が、頭の中がリフレッシュされて良いアイデアが浮かんだりするんですよね。
ごちゃごちゃした考えが、整理されていくように感じますよ。

歌をうたう
歌をうたっている時って何も考えれませんよね。
例えば、お風呂に入って体を洗いながら歌をうたうことはできても、考え事をしながら歌をうたうって難しいです。
だから、頭がごちゃごちゃした時は歌をうたうと、頭を空っぽにできますよ。
それに、歌をうたうのってストレス発散にもなりますよね。

私の場合、いろいろ考えていて、嫌な考えが浮かんできた時は歌をうたうようにしています。
そうすると、思考が止まるので嫌なことを考えなくてすむんですよね。
マンガを読む
何かを考えて疲れている時に、マンガを読むのはしんどいような気もしますが、マンガの世界に入り込む事ができるので、余計な事を考えなくてすみます。
それにマンガを読むとドキドキしたり、続きはどうなるのか?など気になって、気分もリフレッシュされるんですよね。

私は感情移入をしやすいせいか、マンガを読み終えた後もしばらくは余韻に浸っている事が多いので、かなりリフレッシュされるんですよね。
それにマンガは小説などより読む文字数が少ないので、気軽に読むことができますよ。
料理をする
料理をしていると、次々といろんな工程をこなさないといけないので、余計な事を考える暇がありません。
私は歌をうたいながら料理をすることが多いのですが、そうするとほとんど「無」の状態で料理をしているんですよね。
もちろん、「次は肉を切ろう」など料理のことは考えるので、頭は空っぽにはなっていないのかもしれませんが、歌もうたっているので料理のこと以外は考えられません。

このように頭を空っぽにするにはどうしたらいいか?を見ていくと、100%頭を空っぽにするのは難しいと感じました。
でも、体を動かしたり、別の事をすることで頭を切り替えることはできると思います。
頭の中で何かを考えて思考がグルグルしてしまった時は、「頭を空っぽにする」というより「頭を切り替える」というイメージを持った方が簡単かもしれませんね。
常に何かを考えて疲れる時に頭を空っぽにするにはどうしたらいい?―おわりに―
私は朝起きた瞬間から、いろいろと物事を考えてしまいます。
しかも大抵は「良くない事」を考えてしまうんですよね。だから朝からスッキリした気持ちになる事って少ないです。
なぜだか過去のことや、「もし○○ってなったらどうしよう」など嫌なことが起きた場合を想像して不安になってしまうんです。
もちろん毎日ではありませんが、爽やかな朝を迎えれるようになりたいです。
コメントフォーム