HSPと梅雨 疲れを取るには?「生きるのがつらい」とどう向き合う?

HSPにとって梅雨はツラい季節ですよね。
何とも言えないジメジメとした空気。クーラーをつけるか迷う微妙な気温。
心身ともにドーンと重くなるこの季節、早く過ぎ去って欲しいなと思いますが、来週も雨ばかり…
今まさに梅雨と戦っています。
そんなツラい梅雨ですが、スッと心も身体も軽くなる時もあります。
それはどんな時なのか?をお話します。
目次
HSPと梅雨 そもそもなぜツラい?
梅雨って非HSPの人でもツラいですよね。
それは、
・湿気で身体に余分な水分がたまってしまう
・気温や気圧の変動が大きい
これが原因だそうです。

HSPではない人にとってもツラい梅雨。
そうなれば、五感が敏感なHSPにとってはさらにツラいはずです。
私の場合は、具体的に
・頭痛
・めまい
・気分が悪い
・体が重い
・寝つきが悪い
・昼間に眠くなる
・気分が落ち込む
という症状が出てきます。病院に行くほどではないですが、「何をするにも億劫」という感じで日々がツラいです。
梅雨の時期の湿気・気温・気圧、これらのストレスから
「自律神経が乱れている」
私の場合これが原因だと思います。

はっきりと検査をした訳ではないので、本当に自律神経が乱れているのかは分かりませんが、何となく感じるんですよね。自律神経が乱れている、とかホルモンバランスが崩れている、とか本当に感覚でしかないのですが感じるんです。
あと私の場合、
・太陽の光を浴びる
これだけで割と元気になります。何となく爽やかな気持ちになるんです。
でも梅雨って雨ばっかりで太陽の光を感じることってできないですよね。ただでさえ雨だと気持ちが落ち込むのに、そんな日が何日も続く。
そうなると自然と気が晴れない日が続いてしまう…。
HSPと梅雨 疲れを取るには?
でもさすがに思います。
「これではダメだ」
心も身体も重い日々を続けていると、どうにかこの状況を打破しようとは思うんです。
そこで、
HSPにとって一番大事なのは睡眠!
と思って早い時間に寝ようと思いました。そして早い時間に布団に入りました。
でも、寝付けない。気温が不快すぎて寝つけない。
じゃあそれなら、せめて気持ちを明るくしよう。そう思って好きな映画を見てお菓子でも食べて気分転換してみました。
でも、映画を見終わったら結局は元通りのツラい心と身体。

ツラい梅雨を打破しようと空回りを続けて、しんどい毎日を送っていました。
でも、そんな日々のなかでも、身体が軽くなった!と感じた方法はありました。
それは、
・運動をする
・シャワーを浴びる
・ストレッチをする
体を動かすことって本当に大事ですよね。
体が重くて動くのがしんどいと感じていても、少し外を歩くと体がスッと軽くなりました。
また、「お風呂入るのしんどい」と思っても、シャワーを浴びると爽やかな気持ちになってしんどさが無くなっていました。

血の巡りを良くすると良いそうですが、運動・シャワー・ストレッチって全部が血流が良くなりますよね。
私の梅雨の時期のしんどさには、血流を良くすることが効果的だったようです。
ただ、梅雨のジメジメして微妙に暑い気温の部屋でストレッチをするのは、やっぱりツラいです。
だから、エアコンや扇風機をつけて、部屋を快適な状態にしてからおこなっています。

HSPと梅雨 「生きるのがつらい」とどう向き合う?
でも、体を動かすことは、なかなか難しいのも事実です。
そもそも梅雨で何もやる気が起きないので、いつもより体を動かすことのハードルを高く感じてしまいます。
そうすると思ってしまうんですよね。
「生きるのがつらい」
体を動かすと気持ちもスッキリしていることが多いですが、ずっと体を動かし続けることはできません。

特に梅雨の時期っていつも以上に感じてしまうんです。
身体と心は繋がっていると言いますが、まさにその通りなんですよね。
だから梅雨は体のツラさだけでなく、心のツラさとも向き合わなければいけません。
そんな時、私に効果があった方法は、
・音楽を聴く
ありきたりと言えばありきたりな方法ですが、いつもより音楽が心に染みるんです。
目を閉じて横になって、ただ音楽を聴く。
そうしていると寝てしまう時もありますが、それはそれで良しとして音楽に浸っています。
その時々で「心地いい」と感じる音楽を聴いているので、歌詞が過激なものを聴くこともありますが、自分が心地いいと感じていたらそれでOKと思っています。

私はHSPなので「生きるのがつらい」とよく感じますが、梅雨は「なぜ??」と感じるくらい気持ちが重いです。毎日のように嫌な妄想が頭を駆け巡ります。
梅雨って心も身体も重い。だからいろんな事が頑張れない。そんな自分に罪悪感を覚えてますます気分が落ち込むんだと思います。
もっと頑張らないといけないのに、心も身体もついてこない。こんな自分はダメだ。
でも、
「梅雨だから仕方ない」
そう思えたら本当は良いのかもしれません。音楽よりも効果的だと思います。
ただそれって意外と難しいんですよね。難しい。私にはできない。
だから、1日の目標を1つに絞って何とか罪悪感から逃げています。
・今日はこの仕事だけは終わらせる
・今日はトイレ掃除だけは絶対にする
・今日の夕飯は子供が好きな物を作る
など小さくても良いから目標を作ってそれを達成する。
たとえ当たり前の事でも、それをするのがしんどい梅雨の時期だから良しとする。

そうすると、「何もできない自分はダメだ。生きるのがつらい。」から少しは解放されます。
HSPと梅雨 疲れを取るには?「生きるのがつらい」とどう向き合う?―おわりに―
梅雨って本当についらいですよね。
ただでさえ生きずらいのに、梅雨が追い打ちをかけてくる。だから、「HSPは生きてるだけで本当に頑張っている」と思います。
それに主婦としては梅雨は、洗濯物が外に干せないし雨のなか買い物に行かないと行けないし、ストレスが多いです。
洗濯物は日光でパリッと乾かしたいのに、部屋干しでジメっと乾かすしかない洗濯物。これけっこうストレスなんですよね。
布団も干せない。傘は干さないといけない。
梅雨はHSPだけでなく主婦にとってもツラい季節ですね。
コメントフォーム