夏のドライヤーが暑い!髪を乾かさないのはあり?涼しく乾かすには?

夏場に髪を乾かすのって本当に暑いです。
せっかくお風呂に入ったのに汗がダラダラ、お風呂に入った意味ってあったのかな…なんて思う時もあります。
だから、できれば夏は髪を乾かしたくない―。でもこれって良いのでしょうか?
また、夏のドライヤーは暑いですが、涼しく乾かす方法はあるのでしょうか?
これらについて、お伝えします。
夏は髪を乾かさない?
夏は暑いので髪を乾かしたくない、自然乾燥ですませたい―。あまりの暑さにそう思ってしまう時があります。
でも、美容院に行くと、毎回のように美容師さんから「髪は乾かして寝た方がいい」と言われます。

なぜ髪は乾かした方が良いのか?その理由は、
- 雑菌が繁殖するから
- 髪が傷むから
せっかく髪を洗ったのに、雑菌が繁殖して臭ってしまう事があるそうです。

また、髪が濡れた状態で寝ると、枕と髪で摩擦がおきて、髪が傷んでしまい、だんだん髪自体の強度がなくなっていくそうです。

やはり、いくら夏は暑くても、髪は乾かした方が良いですね。
洗面所でのドライヤーは暑いだけじゃない?
髪を乾かす時、お風呂から上がって、そのまま洗面所で乾かす人は多いと思います。
でも、夏場の洗面所って暑いんですよね。お風呂の中よりはマシですが、それでも洗面所は暑いです。
そんな暑い場所で髪を乾かしたら、余計に汗が出てしまいますが、洗面所で髪を乾かすのは、それ以外にデメリットがあります。
それは、洗面所は、湿気が多いので、髪が乾きにくい、ということです。

洗面所は湿度が高いので、乾かすのに時間がかかってしまいます。そうすると余計に暑くなって、汗が出てしまいますよね。
だから、夏場は特に、洗面所ではなく、リビングなどの湿気が少ないところで髪を乾かすと良いそうです。
ドライヤーを涼しくするには?
とはいえ、リビングであっても、夏場であればドライヤーで髪を乾かすのは暑いですよね。できることなら、汗をかくことなく涼しく髪を乾かしたいです。
そこで、少しでもドライヤーを涼しくする方法をお伝えします。
まずは、ドライヤーで汗をかかないようにするには、できるだけ短時間でドライヤーをする方が良いですよね。
だから、髪を乾かす前には、
- タオルでしっかり水分をとっておく
この事が大事です。
ドライヤーで髪を乾かすよりも、タオルで水分をとる方が早く乾くので、髪が傷まないように、優しく乾いたタオルでしっかり水分をとっておくとよいです。
そして、ドライヤーで髪を乾かす時は、
- 温風の後に冷風を使う
髪を乾かすには温風を使う必要がありますが、暑くなってきたら冷風にします。
温風だけで乾かしていると、髪の中が暑くなってしまいますよね。そして汗がダラダラ出てきます。
そうなる前に、冷風を使います。そうすると、スーッと暑さがひいていきますよ。
ただ、これだけでは、まだ暑い時もあると思います。だから、
- 扇風機で身体を涼しくする
髪自体を扇風機で乾かす人もいますが、それだと半乾きになってしまう可能性があります。
だから、髪はドライヤーで乾かし、暑くなった身体を扇風機で涼しくするんです。
そして、ドライヤーで髪を乾かし終わった後も、しばらく扇風機で涼むと、汗をかなり抑える事ができます。
また、これ以外の方法としては、
- 保冷剤で首を冷やす
やはり首を冷やすと、暑さが和らぎます。
私は、ドライヤーを使う時だけでなく、家事をする時にも使っています。子供も気に入っているようで、いろいろな場面で使っていますよ。
夏のドライヤーは暑くて嫌だ、なんて些細な悩みかもしれませんが、毎日のことなので、意外とストレスですよね。
特に私はストレスを感じやすいので、日常のちょっとしたストレスでグッタリしてしまいます。

でも、ドライヤーの冷風の使い方を工夫したり、扇風機や保冷剤を使うようになって、ストレスがグッと減りました。
些細なストレスでも、毎日のことなので、解決してくって大切だなと思いました。
夏のドライヤーが暑い!髪を乾かさないのはあり?涼しく乾かすには?―おわりに―
私は子供の頃、髪を乾かさずに夜寝ていました。そのせいか、髪がとても傷んでしまって、長い間ずっと悩んでいました。
前髪がチリチリになってしまって、真っすぐにならなくて、恥ずかしい思いをしていたんです。
やっぱり髪を乾かして寝るって大切な事ですね。美容師さんが何度も言う理由が分かる気がします。
コメントフォーム