妻が細かいことにうるさい!小言を言われず家を快適にするには?

仕事で疲れて帰ってきたのに、妻からいきなり、「洗濯物その辺に置かないでよ」なんて言われたらイライラしますよね。

私は内気な性格なので、初めはイライラしても我慢をしていたのですが、だんだん我慢できなくなって、次第に夫に細かいことをあれこれ言うようになりました。
ただ夫からすると、「妻が細かすぎて疲れる…」「妻がうるさくてストレス…」と思っていたと思います。
だから、私の小言が原因でケンカすることも多く、お互いにとてもストレスでした。

そしてそれ以来、私は小言を言うことがなくなり、夫婦ともに快適に過ごせるようになりました。
それはどのような解決法か?小言を言う妻の心理も交えて、ご説明します。
妻が文句ばかり言う
私の夫は、使った物を片付けない、電気を消し忘れる、脱いだパジャマはそのまま、など何度言っても直りませんでした。
結婚前の数年間、1人暮らしをしていた夫は、自由気ままな暮らしをしていたので、急には変わることができなかったようです。
とはいえ、私からすると、

夫がだらしなくて子供みたい。
このように思っていました。
だから、出したら出しっぱなしの夫を見ると、情けない気持ちにもなりました。
そして何度注意しても、夫は片付けてくれない・・・・

でも、せっかく結婚して2人の生活をスタートさせたのに、散らかった部屋で過ごすのは嫌だ。それに、もうすぐ子供が産まれる。散らかった部屋だと赤ちゃんが危険だし、そんな姿を真似されても困る。
ただ、出した物を片付けるだけなのに・・・・
使わない電気を消すだけなのに・・・・
当たり前の事をするだけなのに・・・
なんで出来ないのか、全く理解できない!!!

夫からすると、
妻が細かくて疲れる・・・
妻がうるさくてストレス・・・
妻が文句ばっかり言ってる・・・
疲れている時に言われても、イライラするんだよ!!
そんな気持ちだったと思います。
うるさい妻を黙らせる!?
このようにお互いにイライラしていたので、私が小言をいうとケンカになる事もありました。
夫に、

と深いため息をつかれた事もあります。
そして言われたんです。

私の小言が相当ストレスだったようで、普段は優しい夫も、こんな事を言うようになってしまいました。
ただ、私は内心、「そんなの当たり前でしょ!」と思っていたので、

と小言の口調が強くなっていきました。
そうなると夫は、「片付けないといけないな」なんて気持ちが沸いてくるはずもなく、

黙って欲しい・・・
と思っている様子でした。
夫は大人しい性格なので、口調を荒げて言い返すような事はありませんでしたが、もしそうでなかったら、
「小言ばっかりうるさいんだよ!」
「細かい事ばっかり言って、疲れる!」
など、私と同じように強い口調で言い返していたと思います。
そして、どちらかが怯むまで、言い合いになっていたと思います。
夫は、そのような事は言いませんでしたが、いつもその場しのぎで、逃げるようにその場から立ち去るか、少し言い返して適当にごまかすかのどちらかでした。
妻の小言への対処法
このように一向に解決をしなかったのは、私が夫に小言をいうタイミングが悪かった、という事があると思います。
仕事で疲れている時や、ゆっくり寝たい時に、小言を言われて、嫌だったのだと思います。でも、私としては、片付けができていないのを発見した時に言わないと、夫に伝わらないと思ったんです。

そして、正直なところ、私としては、それほど大きなお願いをしているつもりはありませんでした。1分もあればできる簡単な事、そして当たり前の事をお願いしているつもりでした。
だから、

ちゃんと洗濯カゴに入れて~!

こんな風になると思っていたんです。
まさかイライラされるとか、小言がうるさいと思われるとか、思っていませんでした。
だから、もし言うタイミングが悪かったのだとしたら、
- ごめん、今は疲れているからゆっくりさせて欲しい
と伝えて欲しかったと思います。そして、
- 落ち着いたら話を聞く
と言ってもらえたら、「分かった」と言えたと思うんです。でも、うちでは、それができず、ずっと小言をいっては、イライラされるの繰り返しでした。
しかし、わが家では、そんな私の小言を減らす事ができた、ある方法があります。
それは、「お互いにとってストレスがない方法を探した」という事です。どちらか一方が我慢するのではなく、どちらにとっても良い方法を考え付いたんです。
具体的に言うと、夫が片付けをしないうちの場合は、「片付けのハードルを下げる」という方法を考え付きました。
片付けをするのが面倒なのは、片付ける場所が面倒なところにあるからだと思います。もし、簡単に片付ける事ができたら、疲れていても片付けると思いました。
そこで、
脱いだパジャマ → カゴに入れるだけ
よく使うもの → 出し入れのしやすい場所に
など、簡単に片付けれるように工夫をしました。
うちでは、私が考えて1人でやりましたが、できれば、夫の意見も聞きたかったです。
・ ゴミ箱が遠くてゴミを捨てるのが手間
・ 洗濯カゴが洗面所の奥にあって入れづらい
など、些細な事でも言ってもらえたら、もっと快適に暮らせるように工夫ができたと思います。

そうして、このように片付けのハードルを下げたことで、夫が片付けをしてくれるようになり、私が小言をいうこともなくなっていきました。
夫には、疲れている時にあれこれ言って申し訳なかったと思います。最終的には、寝ている夫を起こしてまで注意をしていたので、本当にストレスだったと思います。
でも、そこまでしてしまったのは、夫がいつも私の小言から逃げるように、その場しのぎですましていたからです。

今思えば、お互いに意地になっていたのかもしれません。
そうなる前に、落ち着いて話をする方が、小言を言われ続けなくてすむと思います。
妻が細かいことにうるさい!小言を言われず家を快適にするには?―おわりに―
私は内向的な性格で、あまり人に強く言えるタイプではありません。でも、夫がだらしない事に関しては、夫に強い口調で小言を言っていました。
それくらい理不尽さと怒りがあったのですが、その時に思ったんです。
こうして「鬼嫁」が生まれるのか・・・・
自分でも人に対してこんなに強い口調で注意すると思わず、自分で自分にビックリしました。
鬼嫁になんかなりたくなかった・・・でも一度なると、元には戻れない気もします。そうなる前に、夫婦での落ち着いた話し合いが必要だと思います。
結婚して24年 50代
小言をいわれるたびにずっと引きずたまま。出勤前に怒鳴られたり寝る前に怒鳴られ。おかげで会社で嫌な気分、怒りで興奮して寝れない日があります。食器が片付いていない、トイレのドアがあきっぱなし、ベッド静かにしてよ、私は明日も家の事を全てやらないといけない。貴方は何もしない夫もなんだ。と気疲れしています。
私に落ち度はある事をよくわかっています。当たり前の事常識が欠如している、そんな簡単な事が何故?できないのか?自分でも腹立たしい。
もちろん家事は大変だと思っています。でも我慢できずにたまにぶち切れて怒鳴りつけてしまう時があり、相手を傷つけてしまっているのではと反省していますが、正直、妻といるとビクビクして穏やかな気持ちになれません。
山口さん、ありがとうございます。
「夫側の気持ち」を教えていただきありがとうございます。
「小言」を言うにしてもタイミングってありますよね。本当に難しいです。
些細なことでも毎日のことなので、お互いに疲弊しますよね。
うちは最近はお互いに自分の時間を持つようにしています。別々の部屋で過ごしお互いに干渉しない。
そんな時間を持つことで穏やかな時間を過ごすことが出来ます。