内向的で一生彼氏ができないかもと不安で焦る気持ちから抜け出すには?

私は小さい頃から内向的な性格で、まわりから「大人しい」とよく言われていました。

ただ高校生になると、自分から声を掛けないと、友達の輪が広がっていかない事を実感しました。でも、内気な性格だったので、自分から声を掛けることなんてできず、年齢が上がるにつれて、交友関係が狭くなっていったような気がします。
こんな状態だったので、「好きな人」ができることもなく、ましてや「彼氏」なんてできるはずもありませんでした。

一生彼氏ができないかも・・・
だんだん周りの友達に彼氏ができると、付き合ったことがない自分が恥ずかしくて、彼氏ができないかもしれないと不安になりました。でもそんな気持ちを人に相談するのも恥ずかしくて、1人で抱え込んで辛かったことを覚えています。
そんな気持ちから抜け出すにはどうしたら良いか?
これまでの経験をもとにお話します。
彼氏ができないと不安で焦るのはなぜ?
私は、「付き合った事がないのは恥ずかしい。彼氏がいないとみじめな気持ちになる」と思っていた時期がありました。

そう思うと、付き合えるなら誰でも良かったのか?と思われそうですが、彼氏ができなくて不安だった時は、「ある程度気が合えば、誰でもいい」そう思っていました。
その当時の私の考えは、
- 彼氏がいるという事は、少なくとも1人からは好きになってもらえてる
- という事は、彼氏がいないのは女性としての魅力に欠けているから?
- 女性として、人として、私はダメだ
このように自分を卑下していました。「私なんて・・・」という思いが強くて、彼氏ができない自分は、女性として魅力に欠ける人間なんだろうな、とどんどん自己肯定感を下げていました。
また、「多くの人が持てているものを、自分は持てていない」という恥ずかしさも感じていました。彼氏がいる友達はいっぱいいるのに、自分にはいない、そうやって周りと比べて、自分のダメさ加減を感じてもいました。だから、

そんな風に思ってしまいました。「彼氏」という存在の人がいれば、たとえ相手が自分の事を好きでなくても、「恥ずかしさ」は減ると思ったからです。
本来であれば、好きな人ができて、その人と付き合いたいと思って・・・と恋愛をすると思います。でも当時の私は、好きな人もいなかったので、ただ漠然と「彼氏がほしい」と思っていました。
彼氏ができないかもと不安で焦る気持ちから抜け出すには?
今思えば、そんなに焦らなくても・・・と思いますが、当時はそんな風には思えませんでした。
そんな私も今では結婚をして10年近く経ちますが、一生彼氏ができないかもと不安で焦っていた自分にアドバイスができるとしたら、

できたらできたで苦労をするから・・・
彼氏ができない時って、彼氏ができる事がゴールのような気がします。でも、結局はそれがスタートなんですよね。嬉しくて楽しい思い出がたくさんできる一方で、辛くて悲しい思いもする。
私は内向的で傷つきやすい性格をしているので、感情が揺さぶられる事が苦手です。
でも、彼氏ができると、些細な事で傷ついて思い悩むことが増えます。幸せな気持ちと同じくらい不幸な気持ちにもなります。

それに私は、とても緊張をしやすいので、彼氏ができたら、緊張をする場面が増えてつらい思いもしました。彼氏と食事をする時、彼氏の友達に紹介される時など、緊張をする場面がたくさんありました。
だから、内向的な私の場合は、彼氏は必ずしもいた方が良い、とは言えませんでした。もちろん、彼氏がいる安心感はあったし、幸せな気持ちになったことはたくさんありました。でも、それと同じくらい、つらい思いもしたのです。
また、別のアドバイスをするとしたら、

かと言って、無理に恋愛をする事はできませんが、「彼氏ができるかどうか」という事以上に、何かに意識が向けば、彼氏ができるか不安な気持ちから少しは解消されると思います。
実際私も、彼氏はできていないけど、好きな人ができると、「彼氏がいない不安な気持ち」から解放されました。好きな人ができると、その人の事ばかり考えるし、その人との距離が縮まることを考えます。
だから、「一生彼氏ができないかも」と考える暇がなくなるんですよね。
あまり良い解決法ではないかもしれませんが、結婚して10年がたって、いろいろな苦労を経験すると、彼氏が一生できなくても、それはそれなりの人生がある、とも思います。

彼氏ができなくて焦っていた頃の自分に、もしアドバイスができるなら、彼氏よりも、「自分が熱中できる何か」を探した方が良いと言うと思います。
内向的で一生彼氏ができないかもと不安で焦る気持ちから抜け出すには?―おわりに―
私は今、結婚して子供もいますが、もし結婚をしていなかったら、「こんな苦労をしなくてすむのか」と思うことがあります。例えば、義母とのことや、ママ友、学校の役員など、思っている以上に大変です。
ただ、結婚をしていなかったら、していなかったで苦労はあると思うので、どちらの方が良い、という事はないと思います。でも「自分が選ばなかった方の人生」って気になってしまう時があるんですよね。
ただどんな状況でも、打ち込める何かがある人って、幸せそうだなと思います。
コメントフォーム